京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/27
本日:count up48
昨日:127
総数:683384
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

本日、2限目の1年生の授業風景です。

1年2組は、理科の授業で「質量と重さ」について学びました。質量は不変で、重さは、場所(重力場)によって変わるということですが、そこでこんなジョークを思い出しました。なぜ、デパ地下が食料品売り場になっているか。それは、地球の中心に近い地下のほうが地上より重力が大きいから、食料を量り売りするときに店側が有利であるというものですが、こういうジョークで質量と重さの違いを理解するのもいい方法ではないでしょうか。
1年3組は、数学の授業で「展開図」について学びました。女性の方が男性に比べると空間認識力が弱いといわれることもありますが、みなさん、よく理解できましたか。
1年4組は、体育の授業で「持久走(10分間走)」をしました。中には、男子生徒を抜いて周回遅れにする女子生徒もいましたが、冬休みで身体がなまっているので、あまり無理をせず、徐々に身体を慣らしてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、6限目の1組の学活の様子です。

1組は、学活の時間に「カレンダーと今年の抱負を書いた絵馬づくり」をしました。
抱負を述べる際は「○○になれるよう、△△する」と、具体的に述べることが大切です。目標を達成するためにどんな努力をするのか、どんな行動をとるのかというプロセスこそが、抱負では重視されるのですが、みなさんはちゃんと書けたでしょうか。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

3学期が始まって今日で3日目になります。生活リズムは大丈夫ですか!寒くなってきたので,朝起きるのもつらい季節ですが,「早寝・早起き・朝ご飯」=規則正しい生活で体の免疫力を高めよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

今日から1年生のめんせつ検定が始まります!
1年生にとっては,初めてのめんせつ検定です。緊張するかもしれませんが,精一杯やりましょう!頑張ってくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

1月7日(木)の朝を迎えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

おはようございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

昼休みの様子

昼休み,グランドの様子です。
寒さに負けず,元気いっぱいです!午後からも頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、3限目の1年生の授業風景です。(その3)

1年4組は、美術の授業で「土器作り」をしました。目指すは「未来に発掘されるかもしれない土器をつくろう」です。縄文式土器や弥生式土器などに捉われることなくみんな独創性のある作品作りをしていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、3限目の1年生の授業風景です。(その2)

1年3組は、音楽の授業で「アルトリコーダーの音階と”メリーさんのひつじ”の演奏」のテストを受けました。自分の番になるまで待機している生徒は、パートに分かれて学年合唱曲の練習をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日、3限目の1年生の授業風景です。(その1)

1年2組は、今年最初の体育の授業で「10分間走」をしました。150mトラックを10分間で何周走れるかを測るものです。1組と違って、1本で済みましたが、それでも年末年始でなまった身体にいい刺激になったことでしょう。お疲れ様。
画像1 画像1
画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp