最新更新日:2024/11/06 | |
本日:61
昨日:119 総数:696267 |
本日、3限目の1年生の授業風景です。
1年2組は、国語の授業で「主語述語の関係」について学びました。主語が適切な述語にかかり、そして述語が適切な主語を受けることによって、文の意味は初めて明瞭になります。これが、長文になると難解になります。読解力や作文力をつけるためにしっかり理解しましょう。
1年3組は、社会の授業で「東南アジアの統一国家の成立と影響」について学びました。 1年4組は、英語の授業で「現在進行形」について学びました。 本日、4限目の1組の授業の様子です。
1組は、美術の授業で「明かり」づくりのための素材づくりをしました。
「明かり」とは、小さな行灯でLEDで照らすものです。3時間くらいで完成します。出来上がりが楽しみです。 朝の様子
週末になりました!新学期が始まって1週間です!
今日も一日,頑張りましょう! 朝の様子
今日も1年生のめんせつ検定(1−3)が予定されています!
頑張ってくださいね! 朝の様子
寒波がきているようで・・本当に寒いですが,みんな元気です!
朝の様子
1月8日(金)の朝を迎えました!
朝の様子
おはようございます!
1年生 めんせつ検定 (2組)
1年生にとってははじめての「めんせつ検定」。
本日は1年2組で実施されました。(3・4組は道徳を行いました。) 扉の出入りや、あいさつの仕方・・・そして、面接官からの質問への答え方。 事前に学習していても、実際となるとなかなかうまくできません。 面接会場の前では、皆、ぎりぎりまで用意したメモを読み返しています。 教室で待機している人も扉の出入りを何度も練習していました。 1年生でオールAを取るのはなかなか難しいです。来年のめんせつ検定では今回の反省を活かして「オールA」を目指しましょう! 本日、2限目の3年生の授業風景です。
3年2組は、数学の授業で「三平方の定理を利用した2点間の距離の求め方」について学びました。この「三平方の定理」が活躍するSF小説を思い出しました。それはピエール・ブール原作の「猿の惑星」です。小説の舞台は映画と違ってオリオン座の主星ベテルギュウス第三惑星です。ご存じのとおり人類は退化し知能を失くしていますが、地球から来た主人公が捕えられ研究材料にされます。しかし、主人公は「三平方の定理」を示すことで、言語が全く異なる猿人(宇宙人)に対し自身に知能があることを示したのです。このように数学的な定理というものは、宇宙の真理であり、共通言語となり得るものです。しっかり、理解しましょう。
3年3組は、英語の授業で「アウンサンスーチー氏の半生を読んで年表作り」をしました。 3年4組は、社会の授業で「冬休み明けのテスト返しとその復習」をしました。 本日、2限目の2年生の授業風景です。
2年2組は、数学の授業で「冬休み明けのテスト」を受けました。冬休みでもちゃんと勉強していれば、簡単だったのでは…
2年3組は、理科の授業で「磁石の世界をみつめて説明する」というテーマで「磁界の様子」について学びました。「磁石」といえば、科学アニメ「ドクターストーン」で、銅線を巻き付けた鉄の棒に雷を落として「強力な磁石」を作るシーンを思い出します。 |
|