嘉楽中学校区地域生徒指導連絡協議会ふれあいコアトーク
今日は嘉楽中学校区の地域の方と,中学校の生徒達が交流する「ふれあいコアトーク」を実施しました。地域生徒指導連絡協議会主催ですが,生徒会が中心となって,生徒会長の司会でスタートしました。各テーブルで自己紹介をした後,乾隆小学校・紫野小学校・嘉楽中学校の各校から選出された人権標語を,絆創膏入りのリーフレット作りをしながら,楽しくおしゃべりをしました。楽しい雰囲気で良かったです。
【学校の様子】 2020-12-23 18:06 up!
1月19日公開授業ご参観中止のお知らせ
いつもお世話になり,ありがとうございます。
令和3年1月19日(火)に予定しておりました,令和2・3年度京都市教育委員会指定「主体的・対話的で深い学びの実現に向けた実践研究事業」について,現在の新型コロナウイルスの感染拡大状況を鑑み,公開授業は,自校の校内研修とし,外部からの参観はお断りをさせていただきます。詳しくは下記をクリックしてください
👇
公開授業ご参観中止のお知らせ
【研究指定】 2020-12-23 13:01 up!
2年生学年だより冬休み号
2年生学年だより冬休み号
👆
クリックしてください
【2年生の様子】 2020-12-23 12:51 up!
2学期終業式・その3
そして最後は、生徒会副会長と・生徒会長からの言葉です。2人とも、感染予防に関する話や3学期に向けての話をしてくれました。
年が明けると、学年末の時期になります。3年生は、進路実現に向けてのラストスパートの時、1・2年生については次の学年に向けての大切な時間を迎えることになります。
何度も書きますが、健康第一です。まずは、自分自身の体調をセルフコントロールして、冬休みを乗り切って下さい。そして、1月5日、元気な顔で再会しましょう!
【学校の様子】 2020-12-23 12:45 up!
2学期終業式・その2
続いて、終業式です。
ここ数日のコロナウィルス感染拡大を懸念して、校長先生のお話は短めでした。その中で、2学期の縮小された行事の中で、みんなとても生き生きと活動し、素晴らしい行事になったことを褒めて頂いたり、普通に当たり前にみんなと学校生活を過ごせることへの感謝の辞を頂いたり、心温まるお話がありました。
また、生徒指導担当の先生から、冬休みの過ごし方についての最終確認等がありました。まだまだコロナウイルスの猛威はあなどれません。皆さん、感染対策はもちろん、健康第一で冬休みを乗り切ってほしいです。
【学校の様子】 2020-12-23 12:45 up!
2学期終業式・その1
今日は、2学期の終業式でした。授業を2コマ終えて、体育館に集合しました。
まずは、伝達表彰です。「社会を明るくする運動」の標語・作文等の優秀作品として、4名の生徒が表彰されました。
また、京都市中学校総合文化祭の新聞コンクールや「税の作文」コンクール、京都市児童・生徒作品展で好成績を収めた生徒たちも表彰を受けました。
京都市児童・生徒作品展で表彰を受けた生徒の作品は、京都市の姉妹都市の一つであるボストン市に送られました。ボストンのどんな所に展示されているのでしょう?
【学校の様子】 2020-12-23 12:43 up!
本日、1限目の3年生の授業風景です。
3年2組は、理科の授業で「惑星の見え方」について学びました。金星が「明けの明星・宵の明星」と呼ばれる理由が分かったでしょうか。
3年3組は、英語の授業でグループごとに「4人の偉人についてのプレゼンテーション」を行い、他のグループ員の質問に答えるという会話練習をしました。
3年4組は、数学の授業で「三平方の定理を利用した弧の長さの求め方」について学びました。
【3年生の様子】 2020-12-23 12:43 up!
本日、2限目の2年生の授業風景です。
2年2組は、社会科の授業で今年最後の授業としてクイズ形式で1・2学期の復習をしました。やはりテストよりこちらの方が気楽にできますよね。
2年3組は、技術家庭の授業でインターネットの検索サイト"Yahoo”や”Google"を使って「電池」について調べてみました。
【2年生の様子】 2020-12-23 12:43 up!