![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:103 総数:728155 |
本日、3限目の2年生の授業風景です。
2年2組は、家庭科の授業で調理実習として「ミズナの肉巻」を作りました。美味しくできたでしょうか。
2年3組は、英語科の授業で「物語”Try to Be the Only One"を読む前の単語練習」をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
週の中日です!
今日も一日,頑張りましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
来週は三者懇談会があります!
2学期もあとわずかです!しっかり振り返りをしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
2学期もあと2週間です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
みんな元気に登校しています!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
12月9日(水)の朝を迎えました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
おはようございます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 ぷちあと検定
本日の終学活に、前期学習協力委員の主導で、【ぷちあと検定】を行いました。
学習協力委員会が作成した独自の「ノート検定基準」を元に、各班の班長がノートをチェックしています。 「あしあと検定」で先生にチェックして1級ノートを紹介してもらうことはあっても、互いのノートを細かく自分達でチェックし合って見ることはなかなかなかったと思います。 検定があるから・・・ではなく、自分の学習の役に立てるノート作りに、これからも意識して取り組んでいきましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 道徳
今日の道徳では,様々な価値観やルールを自然と身に付けていることを知り,互いに認め合うことの大切さに気付きをもたせることをねらいとしています。
タイトルは「バーンガ」というタイトルです。 以下,感想文を掲載します。 ○自分のところでは,そういうのは当たり前と思っているけれど,他の所ではそれは当たり前ではないというのを今日,体験して感じた。それプラス言葉でも伝わらないので伝える方法が分からないのも怖いと思った。 ○ルールは同じものだと思っていたけど、班によってルールが違うのはおもしろいと思った。話をせずに伝えないといけないため,ルールの違いを説明するのがとても難しかった。初めて知ったトランプのゲームだったため,またみんなでやってみたいと思った。 ○お互いに知っているルールを言わないとかみ合わなくなってゲームができないというのが分かりました。ルールや価値観は国や地域によって変わるものもわかりました。 ○今日やって分かったことは,話をするというのはとても良いことで,その話ができない人たちよりも苦しいのだろうなと思った。 今,話をするのをやめてみると,思っていることが伝わらないと,なんとなくムシャクシャするので,これからは話をして伝えることを大切にしたい。 その3
バドミントン部は,ネット越しにシャトルを落とす練習でした。バドミントンではこの技術が重要です。世界で活躍する選手もこの技が上手いです。
バレーボール部は,強打レシーブの練習でした。強打なので腕を振ってはダメ!逆に手首にボールが当たる瞬間に腕(こぶし)を下げて勢いを抑えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|