![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:53 総数:726852 |
本日、放課後の部活動の様子(その1)
野球部は、遠投の練習です。遠投はどれだけ遠くに投げることができるかということが,自分の筋力を知るうえで重要です。また,試合では,低く早いボールをワンバウンドで投げるようにしてその延長にノーバウンドがあり,その中間にはカットする選手をイメージした練習をしなくてはなりません。
テニス部は、素振り練習です。膝を曲げ,腰を落とし,左手(右利きフォア)でボールを捉えるイメージを持ちます。腰を回転させながらラケットを振り抜き,手首を返して,腕を首に巻きつくようにフォローします。これを何度も練習しましょう。 陸上部は、基礎トレーニングをやっています。筋肉のバランスを考えたトレーニングが必要です。また,負荷をかける筋肉をイメージしながらトレーニングすることが重要です。ですので,このトレーニングでは,ゆっくりと腰を落とし(3秒)太ももを意識します。起き上がる時は,曲げた膝を素早くを蹴って一瞬で立ち上がります。例えば腕立て伏せも,腕を曲げる時はゆっくりと,伸ばすときは素早くです。頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、1限目の3年生の授業風景です。(その2)
3年2組は、理科の授業で「太陽の1年のみかけの動き」について学びました。
3年3組は、数学の授業で「直角三角形の特性を理解した三平方の定理の活用」について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、1限目の3年生の授業風景です。(その1)
3年3組は、音楽の授業で「混声3部合唱曲”桜ノ雨”の合唱練習」をしました。
![]() ![]() ![]() ![]() 本日、2限目の2年生の授業風景です。
2年2組は、社会の授業で「ヨーロッパ人の来航が日本にどのような影響を与えたか」について学びました。
2年3組は、社会の授業で「世界がどのようにつながったか」について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、2限目の1年生の授業風景です。
1年2組は、数学の授業で「おうぎ形の中心角と弧の長さ、面積の比」について学びました。
1年3組は、数学の授業で「おうぎ形の中心角の求め方と立体図形」について学びました。 1年4組は、美術の授業で「三原色を使った100色の色づくり」をしました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、2限目の1組の授業風景です。
1組は、生活の授業で「クリスマスの飾り作り」をしました。
課外授業で拾い集めた松ぼっくりがいい仕事してます。 かわいいものができそうで、仕上がりが楽しみです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今日から午前中授業です。
しっかり集中して,2学期の良い締めくくりをしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
ずいぶん寒くなってきて,駆け込み登校が増えてきました!朝が起きにくいかもしれませんが,余裕をもって家を出ましょう!あと1週間です。生活のリズムを大切に過ごしてくださいね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今日から懇談会が始まります!
保護者の皆さん,よろしくお願いします。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
凍えそうになるくらいの寒さですが,みんな元気です!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|