京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/15
本日:count up1
昨日:80
総数:681804
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

朝の様子

今朝もずいぶん冷え込んでいます!
来週はさらに本格的な冬型の気候になるそうです!
寒さに負けずに,頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

12月11日(金)の朝を迎えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

おはようございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、2限目の1組の授業風景です。

1組は、生活の授業で収穫した野菜などを使ってお好み焼とたこ焼きと焼きそばを作りました。手を切らないように注意しながらキャベツの千切りに挑戦しました。
画像1 画像1

本日、2限目の2年生の授業風景です。

2年2組は、数学の授業で三角形の性質を用いて「角の変化」について学びました。
2年3組は、社会の授業で「キリスト教が世界に広がった理由」について考えてみました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日、2限目の1年生の授業風景です。

1年2組は、英語の授業で「自分の好きな本」を英語で紹介しあいました。
1年3組は、理科の授業で「バネの伸び」について実際にバネを使って調べてみました。
1年4組は、体育の授業で「ソフトボール」の試合をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、2限目の3年生の授業風景です。

3年2組は、数学の授業で「ピタゴラスになりきって証明しよう」というテーマで三平方の定理の証明に挑戦しました。
3年3組は、英語の授業で「電話での会話」を練習をしました。
3年4組は、国語の授業で評論文「作られた物語を超えて」の筆者の主張を捉えて身近な問題に関するポスター作りをしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

授業の様子

2年2組の英語です。グループで教科書の物語を分担して,それぞれの個所を朗読している様子です。
画像1 画像1

授業の様子

2年3組の理科の授業です。電流について学習しました。学習プリントと自作ノートと併用し,自分がわかるノート作りをしています。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

さあ!今日も一日,頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp