京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up143
昨日:173
総数:680556
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

朝の様子

2学期の終了日です!
今日も一日,頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

本日の予定です!
1〜2限 教科授業
3限 終了式&大掃除
4限 学活
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

寒い中,みんな元気に登校しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

本日,2学期終了日です!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

12月23日(水)の朝を迎えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

おはようございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、放課後の部活動の様子です。(その3)

美術コースは、「ピタゴラスイッチ」の材料作りと「こじか」のオリジナルキャラクター作りをしていました。この写真では判りづらいですが、こじかのキャラクターは本当にかわいくできていました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、放課後の部活動の様子です。(その2)

男子バスケットボール部は、2on2の練習をしていました。パスで重要なことは「ディフェンスにボールをカットされることなく、ボールを味方に通すこと」です。そのために有効となる練習の一つが、これです。
女子バスケットボール部は、シャドーシュートの練習です。ボールを使わず、シュートの動きをシャドーで行い、自分のひざやスタンスの広さ、ひじの角度、手のひらの感覚、左手の添えかた、ボールをリリースする位置など、角度を変えながらいろいろ試していました。
バレーボール部は、バスの練習をしていました。オーバーハンドパスは、オデコの前で両手のひらを上に向け、親指と人差し指で三角形を作るようにボールを受けています。
アンダーハンドパスは、ボールを受ける瞬間しっかりとヒジを伸ばして、両腕で作った面でボールを受けることが大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、放課後の部活動の様子です。(その1)

野球部は、顧問の先生のノックで守備練習をしていました。捕球して、上手くファーストに送球するまでが一連の動作です。
軟式庭球部は、バックハンドストロークの練習をしていました。至近距離でネットより低い場所から打つという練習です。この練習はラケットの振りを固定するためです。面はまっすぐ前に向けておきます。スイングで回転がかかる感覚を覚えましょう。
バドミントン部は、基礎体力をつけるため、腕の筋力トレーニングをしていました。この状態を2分間、保ちます。きっと速いスマッシュを打てるようになることでしょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日,4時間目,三年生の学年集会を各クラス評議委員司会の下,行いました。
各クラスからの振返り,進路の先生から,生徒指導部長の先生から,それぞれのお話を聞きました。そして,最後には本日誕生日の生徒をみんなで祝いました!

聞くときの姿勢も素晴らしく,さすが3年生。さすが受験生徒と,凄く関心をしました。

さて,そんなお話の後は,学年通信の右上にある文字をつなげてゲームを行いました。

みんなクリアするのに必死で,とても真剣でした。

さぁ,今年はクリスマス・お正月返上で勉強頑張ろう!!!!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp