![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:29 総数:725050 |
その3
バドミントン部は,ネット越しにシャトルを落とす練習でした。バドミントンではこの技術が重要です。世界で活躍する選手もこの技が上手いです。
バレーボール部は,強打レシーブの練習でした。強打なので腕を振ってはダメ!逆に手首にボールが当たる瞬間に腕(こぶし)を下げて勢いを抑えます。 ![]() ![]() ![]() ![]() その2
バスケットボール部男子は,1月の新人戦の府大会に向けて練習しています。ボードを使いながらオフェンス・ディフェンスの指示を受けていました。このような振返りや次の目的練習のためには大切な集合です。頑張ってください。
女子は,休憩中(給水)でした。この休憩中に次の練習の目的など,コミュニケーションをとることが,チームが強くなるポイントです。頑張ってください。 ![]() ![]() ![]() ![]() 放課後の部活動
陸上部が行っているのは,長座の状態や,うつ伏せの状態など,色々な姿勢からすぐに立ち上がって10mダッシュしている様子です。素早い人,御尻が重たくてすぐに立てない人,腹筋や背筋が大事です。みんな楽しそうでした。
ラブビー部は,ラインアウトからボールを展開する練習でした。新人戦に向けて念入りに部分練習をして,声を掛けもできていました。 テニス部は,サーブからのレシーブです。打点が低かった人も,だんだんと肘が上がってきて,日に日にサーブが入るようになってきました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 2年生 ぷちあと検定その2![]() ![]() ![]() ![]() プチあと検定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() いつも、「あしあと検定」実施の前後に取り組んでいましたが、今年度、ようやく初めての「プチあと検定」ができました。 学習協力委員が中心となり、「勝負ページ」の発表を受けて、生徒たちが班ごとに検定をするという「あしあと検定」の自主運営版です。 1年生にとっては初めての「プチあと」なので、委員から念の入った説明を受けて、自分たちでノートの検定をしていました。 生徒目線での検定も、自分自身の整理されたノート作りに役立つはずです。次回は、1月19日に実施の予定です。今回の検定を活かして、より学習しやすいノート作りに励んで下さい。 昼休みの様子
昼休みのグランドの様子です。
みんな楽しそうです! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、2限目の3年生の授業風景です。(その2)
3年3組は、技術家庭科の授業で「ラインセンサーを使ったプログラミング」によりロボットカーを走らせてみました。
3年4組は、理科の授業で「季節による太陽の動き」について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 本日の道徳![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日の道徳では,一切声を出してはいけない「サイレント道徳」です。 さぁ,たくさん学びましょう。 みなさんの心が豊かになることを願います!!! 感想文などは,夕方に掲載します! 本日、2限目の3年生の授業風景です。(その1)
3年2組は、美術の授業で紙粘土を使った創作和菓子作りをしました。
思わず食べたくなりそうなできばえですが、残念ながら食べられません。 見て、楽しんでください。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、2限目の2年生の授業風景です。
2年2組は、理科の授業で「電流と電圧の関係のグラフによる表現」について学びました。
2年3組は、社会科の授業で「室町時代の文化(北山文化、東山文化など)」について学びました。 ![]() ![]() ![]() ![]() |
|