![]() |
最新更新日:2025/07/08 |
本日: 昨日:25 総数:159057 |
あ〜られや,こんこ♪
12月15日(火)
朝からずいぶん気温が低い。 時々,ちらちら,白いものが 空から降ってきていました。 登園してくる子どもたちが 「雪や〜」とうれしそうでした。 でも,積もりそうにはありませんでした。 お昼過ぎにも,白いものが・・・。 今度は,白い粒が・・・。 あられです。 あ〜られや,こんこ♪のあられです。 あぁあ,これかぁ・・・。 ほんまもんを見て, Aちゃんは,あ〜られや,こんこ♪を歌っていました。 ![]() もちつき大会
12月4日(金)晴れ
バン!!バン!! ペタッ,ペタッ。 幼稚園の玄関先で,もちつき大会をしました。 準備から,後片付けまで PTAや,京極みんなの会(おやじの会)の皆様に お手伝いしていただきました。 道具の一部は,地域のものを貸していただきました。 子どもたちも,お米を洗ったりして, 準備をしました。 お父さんたちがつくと,バン!!バン!! 迫力のある音がしました。 子どもたちは,軽い杵で,ペタッ,ペタッと つきました。 未就園児クラスのお友達も, ペタッ,ペタッとつきました。 つきたてのおもちは, すぐにみんなで,おいしくいただきました。 お世話になった皆様,どうもありがとうございました。 ことり組の子どもたちが田植えをして育てていた おもちになるお米・・・もち米は, スズメのごちそうになってしまって, おもちつきに使えませんでした。残念。 ![]() ![]() ![]() みかん*なのだ〜。
わたし,うさぎ。
みかんだ。みかんだ。 ようちえんに,ことしもたくさん みかんが できた。 そろそろおいしくなったかな? ・・・ということで, こどもたちが,ひとりひとり, これだ!というみかんを もぎとったのだ。 ゆびで かわをむいて たべられる 「うんしゅうみかん」なのだ。 みしゅうえんくらすの うさぎぐみさん,ひよこぐみさんも,なのだ。 ![]() ![]() 園内展やってますよ。
12月11日(金)全日
12日(土)午前 14日(月)午前 京極幼稚園遊戯室で,見応え十分,園内展をやってます。 子どもたちの作品,写真などを通して 幼稚園での遊びや生活の様子を垣間見ていただければと思います。 未就園ひよこ組,うさぎ組の子どもたちの作品も 展示しています。 ![]() ![]() ![]() マラソン,はじまる。
12月2日から
朝のマラソンが始まりました。 京極幼稚園のすぐ西にある 大きなお寺,相国寺様にお願いして 境内を走らせていただいています。 朝の支度を済ませたら, みんなで歩いて出かけます。 準備体操をして, ことり組,はな組の順に走り出しました。 初日は,5分間走りました。 みんなで元気に走りました。 走る時間は,少しずつ伸ばしていきます。 寒くなってきましたが, 寒さに負けないで走りたいと思います。 ![]() ![]() ![]() ぼくの大根,わたしの大根![]() ![]() ![]() 年長・ことり組が,夏から袋で育ててきた“自分の大根”を収穫しました。 土の中から顔を出している大根を見て, 「大きくなってきた!」 「ぼくのは,もう少し大きくなってからとりたいな」と 収穫の日を楽しみにしていました。 重たい袋を自分一人,または友達と一緒に運んでから, 葉っぱをもって「よいしょ!」 太さも根っこの形もいろいろ・・・! 土中のミミズや幼虫探しで遊んだ後は, 肥料を混ぜて,次の野菜を育てるための土づくりをしました。 その後,墨と絵の具で,大根を表現して遊びました。 お家にもって帰った大根,どんな風にして食べたのかな? 光の交信,明徳幼稚園のお友達と・・・
11月27日(金)晴れ
京極幼稚園の子どもたちは,大文字山に登った時に 京極幼稚園や鶴山保育所やお家の人たちと 鏡を使って,「光の交信」をしました。 今度は,大文字山に登っている明徳幼稚園のお友達と 京極幼稚園の子どもたちが,「光の交信」をしました。 時々チカッ,チカッと大文字山からの光が届きました。 子どもたちはその都度「光った!」と声を上げていました。 自分たちの光も大文字山からこんなふうに届いていたんだなと 分かったようです。 山の方からと街の方からと両方経験できて良かったですね。 明徳幼稚園さん,ありがとうございました。 ![]() ![]() ![]() 未就園(0〜3歳児クラス)ひよこ組12月の予定
ずいぶん寒くなってきましたね。
ひよこ組12月の予定←クリック・・・をお知らせします。 暖かくして遊びに来てください。 カメさんはそろそろ冬眠しますが, アヒル,チャボ,ウサギさんたちは元気です。 餌やりしてね。 おもちつきや園内作品展もありま〜す! ![]() 鉄道博物館に行ったよ
11月26日(木)晴れ
年少・年長組で,鉄道博物館へ出かけました。 今出川駅に集合して,地下鉄で京都駅へ。 京都駅から新幹線やはるか,在来線を見ながら,約2キロの道を歩いて,梅小路公園の一番奥にある鉄道博物館に到着! 子どもたちは,自分たちの背より大きな蒸気機関車の車輪,石炭を入れるところやパイプ,ネジなどに興味をもって見ていました。 運転席に座ってレバーを動かして喜んでいる人いましたね。 色々な電車の展示,ジオラマでは,案内を聞きながら,忙しそうに走る電車を見つけて楽しみました。 汽笛やたくさんの煙を上げるSLスチーム号…いよいよ自分たちが乗る番が来ました! 「出発,進行!」みんなの掛け声で走り出したスチーム号。 秋の紅葉を眺めながら,友達と一緒に乗っていることが何よりうれしそうでした。 いっぱい遊んでおなかペコペコの子どもたちは,おにぎりをペロリと食べて, 鉄道博物館を後にしました。 帰り道,年長組のAちゃんは,年少組さんに「ことり組になったらまた来れるよ」と 話していました。 ![]() ![]() ![]() 1年生のみなさん,いらっしゃい〜♪
11月20日(金)曇り時々しぐれ
これまでから何度となく交流してきた 京極小学校の1年生が, みんなで,京極幼稚園にやって来てくれました。 今回は,京極幼稚園の子どもたちから お誘いのビデオメッセージを送っていたのです。 挨拶の後, 2グループに分かれて,交流しました。 ひとつは,生き物ふれあいの場で。 もう一つは,遊戯室で。 1年生の中には,初めていろいろな動物に ふれられたというお友達もいました。 ことり組の子どもたちは,動物たちを 得意気に抱っこして見せたりしていました。 遊戯室では,先日,いっしょに 秋探検をした時に1年生が見つけた木の実を使って作った おもしろいおもちゃで遊ばしてもらっていました。 1年生から,やさしく遊び方を教えてもらっていました。 行ったり来たりの交流で,どんどん仲良くなっています。 ありがとうございました。 これからもよろしくね。 ![]() ![]() ![]() |
|