京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up35
昨日:63
総数:724975
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

北総合支援学校 生徒作品!

画像1 画像1
 嘉楽中学校区に住んでいて,北総合支援学校に通っているお友達の作品が,本校の北校舎入口に展示されています。『けん玉』を作ってくれました!とてもカラフルで,丁寧に仕上げられています。入り口付近なので,多くの嘉楽中生が見てくれています。まだの人は,ぜひ見てください!
 お友達の輪がどんどん広がるといいですね!

朝の様子

寒くなってきたのもありますが,今日はチャイムが鳴って,駆け込み登校の生徒が多くいました!先週にテストも終わり,少し気が緩んでしまっているのでしょうか?ちょっと心配です。もう少し,余裕をもって家を出ましょう!今年もあと1ヶ月です。有終の美を飾ろう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

12月に入りました。1年間の締めくくりです。
一日一日を大切に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

本日,放課後に専門委員会があります!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

みんな元気に登校しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

今朝もずいぶん冷え込んでいます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

12月2日(水)の朝を迎えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

おはようございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、2限目の1組の授業風景です。

1組は、社会科の授業で「中国・四国地方」について学びました。
画像1 画像1

人権講話

画像1 画像1
本日4限、人権講話を実施しました。

日本では、世界人権宣言が採択されたことを記念して、その採択された12月10日を含む一か月間を、「人権月間」としています。

本校でも、そのタイミングに人権講話を聴いて、人権問題について考えるという取組をしています。中学生にとっては、わりと身近に起こり得るいじめについて考える時間にしています。

「わたしのいもうと」という実話に基づいて描かれた絵本の朗読を聴いた後、様々な事例から「いじめは決して許されない“人権侵害”である」ということを学びました。

生徒の皆さんにとって、いじめを始めとした様々な人権問題について考えていくきっかけになればと思います。

    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp