京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up63
昨日:168
総数:679778
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

人権問題学習

画像1 画像1 画像2 画像2
5,6限目は人権問題学習でした。今回の学習内容は「障がいのある人に関する人権問題学習」です。京都市障害者スポーツセンターから講師の方に来ていただき,まずは「障害とは何か?」というお話を聞きました。ケガや病気との違いから障害のあるなしにかかわらずスポーツを楽しむためにはどういう工夫ができるのかなど,とても分かりやすくお話をいただいました。また,後半は実際にパラスポーツ「ボッチャ」の体験をさせていただきました。「意外に難しい・・・。」という声もありましたが,とても盛り上がりました。今日の学習をきっかけに,障がいのある人と共に暮らすためにみんなができることを考えていければいいなと思います。写真は,前半のお話を聞いている様子です。そして,難しかったストレッチ・・・。目を閉じた相手に言葉だけでストレッチをさせるのですが,うまく伝わらないペアが・・・。具体的に伝えることの大切さを学びました。実際にボッチャにチャレンジしています。始めはボールを置きたい場所に投げるのに苦戦していましたが,だんだん微調整ができるようになりとても盛り上がっていました。事前学習として作成している壁新聞を一部展示しました。講師の方にも見ていただきとても褒めて下さいました。

本日、3限目の3年生の授業風景です。

3年2組は、国語の授業で「和歌に描かれた心情」をショートストーリーにしてリライトしてみました。
3年3組は、社会の授業で「株式会社を立ち上げよう」というテーマで、グループごとに株式会社を考え、グループ代表がその会社についてプレゼンテーションを行いました。
3年4組は、数学の授業で「円周角の定理を利用した証明」に取り組みました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、3限目の2年生の授業風景です。

2年2組は、国語の授業で漢文の基礎知識を復習し「漢詩」について学びました。
2年3組は、体育の授業でこれまで基礎練習してきたソフトボールの試合をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2

本日、3限目の1組の授業風景です。

1組は、1年生は校外学習のため3年生の二人が、美術の授業で作成した「一版多色木版画」を刷り上げました。なかなか良いできだと思いませんか。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

換気放送 始まる!

画像1 画像1
 12月に入り,2・3時間目の間の休憩時間に換気放送が流れるようになりました!「北風〜小僧の寒太郎〜」のメロディーにのって,保健体育委員長Kくんのあいさつが流れます。この放送が始まると,各クラスの窓が一斉に開けられ,換気をしています!
 今年はコロナ対策もあってこまめに換気をおこなってはいますが,この時間は学校全体で取り組んでいます。
 みんな協力してくれて,ありがとう!

朝の様子

週末になりました!今日も一日,頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

本日1年生は校外学習です。
マスク着用,うがい,手洗い,密を避ける等,感染症対策をしっかりして,有意義な取組にしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

2学期も残り3週間を切りました!
一日一日を充実させましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

今朝も寒い中,みんな元気に登校しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

12月4日(金)の朝を迎えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp