![]() |
最新更新日:2025/09/25 |
本日: 昨日:66 総数:728266 |
第2回「あしあと検定」![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回、初めての体育館での検定で、これまで普通に見ていた様子を久しぶりに見ることが出来、何だかちょっと懐かしい思いを持ちました。また、普通にできることを当たり前に思ってはいけないなぁ…と、改めて感じました。第3波が押し寄せてきているという報道を頻繁に聞くようになったので、またしても気持ちを引き締めなければ…と思い直したりもしました。 残念ながら3年生にとっては、これが今年度最後のあしあと検定になります。でも、日頃の学習の中で、ノート作りに気を配りながら学習した効果は、これから先の学習の場でもきっと生きてくるはずです。これまで積み上げてきた学習の成果を更に花開かせるべく、進路実現に向けてますます頑張って下さい! 「あしあと検定」その前に![]() ![]() 体育館に全校生徒が集まったので、今日は検定の前に、新しく来られた教職員の方の紹介がありました。 まず1名、もう既に一か月ほど前から勤務されているのですが、校務支援員さんの紹介がありました。生徒の皆さんが、学習に集中できるようにいろいろな場面でサポートをして下さっています。もうお一人は、新しいALTの先生です。乾隆小学校や紫野小学校にも教えに行かれるそうなので、生徒の皆さんの弟・妹たちもお世話になることでしょう。 新しく学校生活をサポートして下さるスタッフが増えるのは、何となく嬉しいですね。 本日、2限目の1組の授業風景です。
1組は、国語の授業で「二条中学校との交流授業」を振返り、作文にしました。
![]() ![]() 本日、2限目の2年生の授業風景です。
2年2組は、数学の授業で「合同な三角形」について学びました。
2年3組は、社会の授業で「歴史を振り返ったクイズ」についてグループで考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、2限目の1年生の授業風景です。
1年2組は、英語の授業で「どちらが好きですか。」という表現について学びました。
1年3組は、理科の授業で「凸レンズでできる像の作図による表現」について学びました。 1年4組は、体育の授業で「ソフトボールの投球、捕球及び打撃」練習を行いました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 本日、2限目の3年生の授業風景です。
3年2組は、数学の授業で「平行線の線分比」について学びました。
3年3組は、英語の授業で新任のマックス先生との初顔合せをし、更にテスト範囲の振返りをやりました。 3年4組は、国語の授業で万葉集の編纂で知られる大伴家持の気持ちになって和歌の魅力を考えました。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
テストが近づいてきました!
1時間1時間を大切にしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今日は久しぶりのあしあと検定です!頑張ってくださいね!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今日も日中,暖かくなりそうです!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 朝の様子
今朝は少し寒さも和らいでいます!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
|