京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:142
総数:682468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

朝の様子

週の中日です。有意義に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

ずいぶん寒くなってきました。
体調管理をしっかりして,学校生活を送りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

みんな元気に登校しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

今朝は小雨交じりの天気になっています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

11月11日(水)の朝を迎えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

おはようございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

道徳の感想文 3年生

本日,4時間目に道徳を行いました。
本時の授業は「たんぽぽ作業所」というタイトルの授業でした。
授業のねらいとしては,働くことの厳しさに直面しながらも,その意義を見出そうとしている主人公の心情を理解し,勤労を通じて社会に発展する力をつけることをねらいとしています。2年生の時には,チャレンジ体験を通じ働くことのむずかしさを学びました。
今日の道徳では働くことの意義を学びましたね。
進路に向けてのとても大事な授業になったと思います。
以下,感想文です。
○色々な職業があるし,人によっても感じ方は違うけれど,人に感謝をされると,みんな働くことに喜びを感じるのかな。と思いました。
自分も自分にあった仕事をして,誰かの為に働きたいです。
○働くのは自分が生活をするためだけでなく周りの人の生活の支えになっていたりするのだということを学びました。
他の人に喜んでもらうことで自分も嬉しいと思いました。自分もそういう人を目指したいと思いました。
○働く理由はお金や生きるための自分のためのものであっても,その中でたくさんの人に関わり,色々な人に感謝をされる,役に立てることが達成感につながるのだな。と感じました。
○今日の学習で働くのはお金をもらうため。という人もいるけれど,私はやりがいを感じたり,他の人の役にたてたりするような仕事に就きたいと思いました。

4名の代表生徒以外にも大変意欲的な感想文がたくさんありました。

道徳を通じ,豊かな人間性を培ってほしいと思います。


本日、5限目の1組の授業風景です。

1組は、社会科の授業で「学校祭の新聞づくり」の仕上をしました。
画像1 画像1

本日、2限目の2年生の授業風景です。

2年2組は、理科の授業で「無セキツイ動物の体のつくり」について学びました。
2年3組は、社会科の授業「琵琶湖の環境保全」について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 伝統文化体験(生け花教室)その4

作品が出来上がってきました。
よく見ると同じようで、ひとりひとり違い個性が出ています。

一番最後に体験した3組の二人が、代表して最後に御礼の挨拶をしました。
「花をどうやったらいけたら美しく活けられるか、その位置をしって勉強になりました。」「花を生けることで豊かな心を知ることができました。」「今日の時間で感じたことを今後の人生に生かしていきたい」と話をしてくれました。

講師の先生も、「こうやって中学生から挨拶をしてもらったのは初めてでとても感動しました。命を大切にしてください。そして、花を生ける喜びやその時間を持てる生活を送ってほしい」とお話しいただきました。

授業は「剣山」を用いて生けましたが、今日はお花とともに「オアシス」を家に持って帰っています。今日の生け花で学んだことを活かして、お家の方に花を活けてあげてください。

画像1 画像1
画像2 画像2
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp