京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up16
昨日:146
総数:683082
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

本日、2限目の3年生の授業風景です。

3年2組は、美術の授業で紙粘土を使って「桔梗の和菓子づくり」をしました。
3年3組は、技術家庭の授業で「PCのプログラミング」について学びました。
3年4組は、理科の授業で「化学電池の仕組み」について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  伝統文化体験(生け花教室)その3

講師の先生の説明を聞きながら皆、真剣にお花と向き合っています。
今日の生け花教室では、ちょうど今が季節である「菊」をメインに生けます。
「主となる菊を軸にして周りの花がしっかり支えるようにして生ける」と説明していただいています。「お花の話だけでなく、そのときの主となるものを周りが支え輝かせること、自分が常に主であるばかりではなく支えることと、そして自分自身も周りの支えを感じ感謝すること。これは家庭や学校生活でも大切なことです」と、私たちの生活と照らし合わせて、花を生ける術を講師の先生に教えていただきました。

画像1 画像1
画像2 画像2

本日、1年生の道徳の授業風景(その2)です。

2組は1・2限目、1・4組は3・4限目、3組は5・6限目にそれぞれ道徳の時間として伝統文化体験として「生け花」をしました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 めんせつ検定の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年1組と4組では,4時間目にめんせつ検定を行いました。

今回のめんせつ検定を進路の際に生かしてほしいです。

廊下で待っている時間もめんせつ試験の一つです。

真剣なまなざしが素敵です!

3年生 道徳

画像1 画像1
画像2 画像2
今日の4時間目,3−2と3−3では道徳の授業を副担任の先生が授業を行いました。

感想文などは,本日の夕方にアップします!


伝統文化体験(生け花教室)

1年生伝統文化体験生け花教室が,池坊の講師の方にお越しいただき,各クラス2時間ずつの設定で実施しています。
まずは,歴史から学習しました。538年に仏教と共に,仏にお花を供える習慣が伝来し,室町時代になると,武家を中心に仏前飾りだけでなく,座敷飾りにもつながり,江戸時代には,庶民にも嗜むようになりました。江戸時代になると,花嫁修業の一つとして扱われるようになり,教育の場においてもいけばなを学ぶ機会も増えていきました。
次に,クイズの主題です。
・お花の本数は奇数?偶数?
・めでたい席に「実」を生けてもいい?
・まだ咲いていない蕾は生けてもいい?
そして,花の生け方のポイント教えれ頂くなど,いけばなに必要な知識を学習しました。
それではみなさん,始めましょう!!
生け花の作品は後ほど紹介します。
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

今日も一日,頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

11月10日(火)の朝を迎えました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

おはようございます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

本日、2限目の3年生の授業風景です。

3年2組は、社会の授業で「国会の仕組みや仕事」について学びました。
3年3組は、理科の授業で「電池の化学変化」について学びました。
3年4組は、理科の授業で「金属の組み合わせによる化学電池」について学びました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp