京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up87
昨日:125
総数:682674
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

3年生3限の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3−2 理科
3−3 体育
3−4 英語の授業の様子です。
みんな月曜日から一生懸命ですね。
午前ももうすぐ終わり。頑張りましょう!

1限の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3−2 社会
3−3 国語
3−4 社会の授業の様子です。

社会は歴史を,国語では教科書の黙読からスタートしていました。
一日頑張りましょう!

登校時の様子

本日放課後に1年生体験入部があります。楽しみですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校時の様子

週の始まりですね!みんな元気に登校しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校時の様子

梅雨の中休み。少し曇り空ですが,雨の心配はなさそうです。
今日も一日,頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校時の様子

おはようございます!6月22日(月)の朝を迎えました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  掃除時のひとコマ

画像1 画像1
昨日から教室や階段の掃き掃除のみ班ごとに行っています。

皆が帰ったあと、教室に班の4人だけが残っていました。
何をしているのかな?とのぞきにいくと、
先生に言われたわけでもなく自主的に机の列をまっすぐにそろえるために、一人が前で全体指示をし、席をそろえています。

朝、来たときに、きちっと揃った座席で授業が始まるのと、バラバラの座席で授業が始まるのでは、心身の引き締まり方が違うはずです。

班の中の誰が言い始めたのかわかりませんが、『席をまっすぐにそろえよう』と班で取り組んだその気持ち、「ライオンハート」です!


3年生 1・2年生のKHふりかえり

1,2年生のKHのふりかえりをしました。色々な写真から、体験したり考えたことを振り返りました。
嘉楽ヒューマンタイム=KH では、周りとつながる、社会とつながることについて1,2年生で考えました。人権学習や、チャレンジ体験、校外学習などをとおして学んだり、調べたりしました。

その時考えたことを思い出す時間となりました。
ふりかえれば、たくさんのことを学んできたんですね。


今年度は ”未来とつながる” について考えていきましょう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  3時間目の様子

2組は、保健体育です。
「体力テスト」を行っています。今日は、反復横跳びと、握力を計測しています。
ちょうど女子が計測していました。皆合図とともに必死に往復しています。
回数を数えてくれていた人に聞き、自分で記入をしています。

3組は、数学です。
7月9日に行われる「あしあと検定」に向けて、ノートの取り方について詳しく説明しています。本時の振り返りを皆とてもしっかり記入していました。そのあと何人かがその振返りを発表し、確認をしています。

4組は、英語です。
「Ilike〜」の分を読み、自分の好きなものについて教科書を見ながら考えています。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年6限 認証式

画像1 画像1 画像2 画像2
今日の6限は体育館で認証式でした。

今年度学校が再開して、初めて全校で体育館に集まりました。

ソーシャルディスタンスをとるために、いつもと並び方が違いましたが、久々に全校で集まることができましたね。

写真は去年のノート検定関係で優秀だった人の紹介と2年生の生徒会本部の人が、前で話している様子です。


        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp