京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up1
昨日:33
総数:150243
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京極幼稚園には、0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和6年度の入園願書の交付・受付は随時行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 Kyogoku kindergarten is looking for children to enroll in our upcoming terms. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

京極小学校の先生と

画像1画像2
8月6日(木)晴れ
朝からピカピカのお天気の下,京極小学校の1年担任の先生が幼稚園に来てくださり,
研修を行いました。

1学期の交流の振り返りや2学期の交流についての打ち合わせの他,
幼稚園,小学校の子どもたちの発達や経験,教師の援助や環境について
自分たちが大切にしていることを伝えたり,聞きたいことを質問し合ったりしました。

「野菜や花を育てた後はして,どのようにしていますか」
「そんなこともできるのですか!楽しそう!やってみたいです」

「子どもたちが自分で考えて決めたり,気づいたりすることを大切にして,子ども自身がもっとこうしたいと思う気持ちを育てていきたいですね」


和やかな雰囲気で,顔を見て話し合うことで,先生たち同士が「お互いを知る」ことが,
小学校と幼稚園のなめらかな接続の第一歩になると思います。

これからも,子どもたちのために,先生たち同士がしっかりとつながっていきたいです。




もおっと もっと こんなことも したかったのだ。

わたし,うさぎ。

せみの ぬけがらを みてたら,

せみの なまえも しりたくなる。

せみのこと どんどん しりたくなる。

ねえ,みんな,しってた?

しってるよね,せみの はねは,4まい。

みぎと ひだりに おおきい まえばねと 

ちいさい うしろばね。

なのに なのに,とぶときは,

まえばねと うしろばねを がったいして 

はねを うごかすんだって。

わたし,えんていに ころがってた せみで ためしたの。

わたし,せみの まえばねを うごかしたら,

なんと!うしろばねも いっしょに うごいたのだ。

とばない ときは,

すっきり おりたたんで すまあと なのだ。

せみって すごいのだ。 
画像1
画像2
画像3

もっともっと こんなことも したかったのだ。

わたし,うさぎ。

むしとりあみ,ぼうしを てに いれた。

なんと,むしかご までも,てに いれた。

なのに,なのに。

わたしには,せみの ぬけがら ばっかり。

そしたら,「みやこの いきもの せいそくちょうさ」の おさそい。


※詳しくは,京都市生物多様性総合情報サイト,「京(みやこ)の生きもの生息調査」をご覧ください。わたしたちの京都市に今,どんな生きものがいるのかを 一緒に調べてみませんか。報告してみませんか。うさぎさんは,やる気満々。
サイトは,こちら。
画像1
画像2
画像3

もっと こんなことも したかったのだ。

わたし,うさぎ。

やりたいことが いっぱい。

せみとりも したかったのだ。

でも,あみが ない。

・・・と,おもっていたら,

つくって くれた。

でも,ぼうしも ない。

・・・と,おもっていたら,

つくって くれたのだ。

せみとりも,したかったのだ。

さあ,とるぞ。
画像1
画像2
画像3

こんな ことも したかったのだ。

わたし,うさぎ。

きょうも あつい。

おはなや おやさいも 

きっと あついって。

たっぷり みずやりを するのだ。

おわったら したかった ことを する。

わたし,こんな ことも したかったのだ。
画像1
画像2
画像3

こんなこと したかったのだ。

わたし,うさぎ。

つゆあけ したからって,

たいよう,つよすぎだと おもわない?

きょうは,わたしだけ だから,

ますくを はずしてる。

はずせる ときは,はずそう。まわりを みてよ。

さて,

こどもたちが そだてている ぽっぷこおん・とうもろこし。

せが たかく なったのだ。

みが できてきた みたい。

ぽっぷこおんも たべたいけど,

そのまえに やってみたい ことが あるのだ。
画像1
画像2
画像3

梅雨が明けました!

7月31日(金)晴れ一時雨

今日,近畿の梅雨が明けました。

午前中一瞬ぽつぽつと降りましたが,
青い空にもくもくの夏の雲が広がりました。

幼稚園のお庭で,セミたちが一層元気に鳴いています。

上京警察の方に交通安全教室の時にいただいた
「はるとくんのひまわり」も咲きました。

暑さに負けず元気に過ごしてくださいね。

画像1
画像2

絵本を借りに来てください

画像1
夏休み中,毎週金曜日に絵本貸出を行っています。
7月31日1回目の貸し出しは4家族のお友達が来てくれました。

玄関に並べてあるおすすめの絵本の中から,
在園児は 5冊まで
うさぎ組さんは 3冊まで
未就園児さんは 2冊まで
選んで借りていただけます。

8月の貸出日は
7日・21日・28日  10時から11時

お待ちしています!


たまねぎのお世話

うさぎ組の子どもたちは
保育室の前のテラスに置いてある
コンテナの植物のお世話をしています。

水やりをしているのは,たまねぎ。

たまねぎの細長い緑色の部分が枯れてきたので
たまねぎの採り入れもしました。
大きいのや小さいのが,たくさん採れました。
おみやげになりました。
画像1

おおきくなってきたのだ。 かぼちゃ

わたし,うさぎ。

はる,ようちえんが おやすみの あいだに わたし,かぼちゃの たねを まいた でしょ。

いま,つぎつぎに はなを さかせて いるの。

おおきくなって きた みも あるの。

でも よく みてよ。

かぼちゃの はなには ひみつが あるの あるの。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp