![]() |
最新更新日:2025/08/07 |
本日: 昨日:46 総数:725036 |
登校時の様子
本日は「ライオンソウル」の日ですので,チャイムが鳴りません。自分たちで時計を見ながら意識して行動してくださいね!また,学級ごとにそれぞれの目標を決めています。目標達成に向けて,みんなで協力して,声を掛け合っていきましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校時の様子
本日は「ライオンソウル」の日です。委員の人たちが正門前で,「おはようございます!」と,あいさつ運動をしてくれていました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校時の様子
校舎前では,学級写真の申し込み受付がありました!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校時の様子
おはようございます。
7月10日(金)の朝を迎えました! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 生徒総会に向けて
本日のお昼休み、7月16日に行われる生徒総会に向けて各クラスのビデオ撮りが行われました。
クラスの学級目標と学級旗の紹介をしています。 各クラスの評議員や学級旗作成メンバー、クラス代表などの6人以内での発表です。 どんな映像になるのでしょうか?7月16日をお楽しみに。 ![]() ![]() 1年生 学活の様子
6限の避難訓練後、明日の「あしあと検定」についての説明と、「ライオンソウル」のクラス目標決めを行いました。
明日は7限に「あしあと検定」、そして一日「ライオンソウル」です。 「ライオンソウル」とは、前日にクラスで決めた目標を自分達の力で徹底して協力するために評議員会で設定された取組です。 先生から言われるから、注意されるから・・・ではなく、互いに声を掛け合いクラスの目標を守りましょう。 チャイムも鳴りません、ですから、時計を見て自分で考え行動する一日にしましょう。 *写真は評議員が前に出て、「ライオンソウル」を決めている様子と、あしあと検定の説明を聞いている様子です。 ![]() ![]() あしあと検定 その2
みんなワクワクしていますね。
本当に柔らかい素敵な笑顔です。 温かい気持ちになります。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 あしあと検定![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() コロナウイルスの関係で今回は体育館ではなく,廊下で行いました。 さすが3年生です。 あしあと検定にもすっかり慣れ,学習協力委員会のメンバーが中心になりすすめてくれました。 もう少しで一級!今回2級で悔しい。 なんて声が聞こえてきそうです。 学習協力委員長はじめ,委員会メンバーのみなさん運営ありがとう! 6名の委員会メンバーにライオンハートです!!!!! 6限 避難訓練![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() お おさない は はしらない し しゃべらない も もどらない て ていしせい を意識することを事前に担任の先生から指導を受けました。 体育館では,校長先生から,数年前にあった熊本の地震の話,また校長先生自身が,熊本に行き,現地の中学生の活躍を聞き,感心をした。という話。 いざというときにどういった行動をとるべきなのか。という視点でお話をしてもらいました。 いつも心にライオンハート。 話を聞くときの,まっすぐな目線を隣から見て心が温かくなりました。 3年生,ライオンハートです! 1年生 避難訓練
本日の6限の学活は、避難訓練を行いました。
地震を想定した避難です。 最初、担任より地震が起きたときに予測されるさまざまなことを皆に質問しました。 さすが中学生。起こりうることは予測できています。 でも、いざ、災害に巻き込まれるとその予測を超える事態が起こります。 そんなとき、自分で瞬時に判断しなくてはいけなくなります。 瞬時の判断をする上で、避難経路を事前にしっかり把握しておくことはとても重要です。 今日は、皆、騒がず、真剣にそして俊敏に行動できていました。 担任の先生が「避難訓練を真剣にできる集団は、メリハリがつけられる集団だ」と話されていました。その通りだと思います。 *写真は、放送で最初の避難指示が出たときの様子です。 ![]() ![]() |
|