京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up3
昨日:44
総数:728026
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

授業の様子

1年3組国語の授業です・「ダイコンは大きな木?」という題材ですが,導入で,まずは漢字のおさらいからスタートです。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

3年3組社会です。本時のめあては「世界恐慌と中国統一の動きが日本に与えた影響を考えよう」です。何か難しそうです!! が,生徒たちは集中し,ノートもしっかりとれいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子

1年4組技術です。単元は「材料の特徴・性質」です。冬に光合成はなぜしにくいのか?を近くの生徒と意見交換の様子です。
画像1 画像1

授業の様子

3年4組美術の授業です。自画像をポスターカラーで仕上げる前の下絵の段階です。完成は9月の予定ですが,試行錯誤をしながら先生にも手伝ってもらい下絵を完成させていきます。作品には必ず【手】を描写することになっているそうです。完成が待ち遠しいです。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 一時間目の様子です

画像1 画像1 画像2 画像2
3−2 社会
3−3 数学の授業の様子です。

3組の数学では,ルートの中を簡単にする方法を学び,その後,無理数を有理数へと変える「有理化」について学習しました。

聞いていましたが,とてもわかりやすかったです!

3年生 ライオンハート

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
昨晩からすごい雨が京都市内に降り続き,朝の登校を心配していましたが,なんのその。
さすが3年生。
8時前に登校し,自主的にテスト勉強を行っています。

本当に素晴らしいです。

頼もしくなってきました。

大人社会というのは,結果を求められることも多いです。しかし,学校という場所では,結果はもちろん,その過程を評価します。

今日,朝から学習に取り組んだ3年生。テストに向かう過程が素晴らしい。

モーニングライオンハートです!!!

3年生 授業の様子

本日2限目,3年生の授業風景です。
3−2は国語,3−3は音楽,3−4は数学です。
7月に入り,音楽の授業も少しずつ合唱練習をしたり,リコーダーの練習ができるようになってきました。みんな楽しそうですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子

本日2限目,2年生の授業風景です。
2−2は保健,2−3は国語です。
みんな集中して頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 授業の様子

本日2限目,1年生の授業風景です。
1−2は技術,1−3は英語,1−4は数学です。
テスト前,みんな頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1組 授業の様子

本日2限目,1組の授業風景です。
英語です。英語科の先生と一緒に声に出して発音練習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp