京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/19
本日:count up82
昨日:90
総数:727902
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

1年生学年だより

1年生学年だより
1年生学年だより7月号
 👆
クリックしてください

1年生 学級旗作成、教育相談始まっています

画像1 画像1
昨日より学級旗作成と教育相談が始まりました。

各クラスで決まった学級目標をイメージした旗を、デザインした人や評議員など2〜5人が放課後残って作成しています。
写真上は昨日の学級旗作成の様子です。まず鉛筆で下書きからスタートしています。



写真下は教育相談まで時間がある2名が、砂がたくさんあがった廊下や下駄箱周辺そして階段をきれいに掃除してくれました。「どうせやるなら徹底的にきれいにしよう!」と下駄箱のすのこを全てどけてまで掃除をしてくれました。
素敵な「らいおんハート」です!!
画像2 画像2

3年生 道徳の感想

本日の道徳の授業のタイトルは「言葉おしみ」です。
投げかける言葉と受け止める言葉のやりとりの場面を通して,社会生活の中で礼儀の意義や役割を理解し,時と場に応じた適切な言動を取ろうとする態度を育てることをねらいとしています。
具体的な3つの場面からロールプレイして授業を進めていきました。
授業の最後に振返りを書いたので,各クラス1名ずつ紹介したいと思います。

○返事やあいさつはもちろんだけど相手の目をみて伝わるようにしたいと思いました。それに感謝の気持ちも忘れずに笑顔でいえるのもいいなと思いました。実際,あまりできないけど勇気を出してコミュニケーションがみんなととれるような人になりたいなと思いました。

○相手の目を見て,気持ちを込めて相手に伝えることが大切だと思います。電車やバスで席を譲って断られた事がないから分からないけど,断られたらどんな思いなんだろうな。と思いました。ありがとう。ていい言葉だなと思いました。

○何か言われたときちゃんと返事ができるようにしたいし,何かしてもらったら「ありがとう」とちゃんと言えるような大人になりたい。
「おはよう」とかの挨拶も,近所の人や知り合い,友達,先生にできていないことがあるから毎回ちゃんと相手の目を見て笑顔でしたいなと改めて思った。

以上三名の代表生徒の本時の感想でした。

来週もしっかり学ぼう!

2年3組 体育

画像1 画像1
2年3組は今週は毎日体育があります!

雨が続きそうですが、種目はバレーボールなので体育館でできます!

明日はネットを立ててサーブやスパイクの練習をしましょう!

学級旗製作

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
どのクラスもいい学級旗が出来そうです!

完成が楽しみですねぇ。

3年学年だより7月号

3年学年だより
3年学年だより7月号
  👆
クリックしてください

3年生道徳の様子2

画像1 画像1 画像2 画像2
感想文などは夕方ごろにUPします!

3年生道徳の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
みんな楽しそうに授業を受けています!

2年2組 体育

スポーツテストが終わり、バレーボールの単元に入りました。

バレーボールは去年もやっているので、上手です。

ゲームはまだできませんが、今年は個人技能をしっかり伸ばしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

2年3組 道徳

画像1 画像1
2年3組の道徳の授業の様子です。

今日の授業を通して、さらに学年のみんなが仲良くなるといいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp