京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up3
昨日:54
総数:724825
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

1組 放課後補習

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日放課後(7限目)補習を行いました。1組のみんなも数学の練習問題に挑戦していました!頑張っていましたね!

1組  4限道徳の様子

サトウハチローさんの詩「美しく自分を染め上げてください」を皆で音読したあと、カードに色鉛筆を使って自分の色を塗っています。

皆、とてもきれいにカードを自分色に染め上げています。




画像1 画像1

1年生  先週金曜日の放課後補習の様子

先週金曜日の放課後補習の様子です。
各クラス10名ほどが参加していました。

休校中の課題を仕上げる人、数学の問題の解き方を質問をする人、宿題を取り組む人などさまざまでしたが、皆意欲的に取り組んでいました。
画像1 画像1

1年生 先週金曜日の学活の様子

掲載が遅れました。先週の学活の各クラスの様子です。

2組は事前にクラスのレク係が考えていたゲームを行っていました。
クラスをまとめて進行する二人の手際が見事で、学年の先生たちも感心をしていました。

3組はクラス委員や学級目標を決めました。先に決まった評議員の二人が前に来て、皆の意見を上手にまとめていました。目標を決めるのにも積極的に意見が出て、にぎやかでとても楽しそうでした。

4組はホワイトボードを用いて絵しりとりをしていました。担任の先生がそれぞれが書いた絵を、テレビ画面に写してしりとりがつながるか確認しています。皆大爆笑していました。そのあと学級目標を決定するのにも上手に評議員がまとめています。

今日の学活では各クラスの委員や学級目標が決定しました。委員の人は責任を持って取り組んでください!また皆で決めた目標を大切にしてこの1年間を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  個人用ホワイトボードの活用

コロナ対策で班で密になっての交流が難しいので、少しでもコミュニケーションができるようにと、個人用のホワイトボードやマーカで授業をしています。

自分の机の横にぶらさげて、いつでも使えるようにしています。
学活ではこのホワイトボードを用いて絵しりとりをして大盛り上がりするクラス、学級目標をそれぞれがホワイトボードに書いて交流するクラス・・・などなど大活躍中です!
画像1 画像1

6時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生6時間目の様子です。
3−2では,体育のハンドボール投げを行っていました。
みんな楽しく協力してできていました!

数学の授業では

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
問題と答えの確認をペアで行いました。
この教具と使用すると,距離をとっていても十分に相手の意見や,学習の状況を確認できます。とても便利です!

ランチタイム!

画像1 画像1 画像2 画像2
昼食時間。合唱曲を聞きながらのお昼ご飯です。今年はどんな曲があるのかなぁ?去年の先輩方の合唱を思い出しますね。今年のみなさんの発表を今から楽しみにしています。

2年 4限

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3組はこの前配られたホワイトボードを使って学習しています。

感染リスクを避けたグループワークです。

2年 4限

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生の4時間目は道徳の授業です。

今日の道徳は「あいさつ」についての内容です。

「あいさつ」は基本です。

コミュニケーションは「あいさつ」からはじまりますね。

今日学習したことは大人になっても大切です。

忘れないでください。

写真は2組の様子です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp