京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/04
本日:count up58
昨日:167
総数:726720
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

3年生1時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3−2理科,3−3国語,3−4社会の授業の様子です。
みんな朝からファイトしています!

登校時の様子

今週末(12日)にはお試しの一日登校を行い,いよいよ来週からは通常授業です。本格的な学校生活の始まりです。気持ち&体調も充実させましょう!
朝の健康チェックも忘れずに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校時の様子

分散(午前・午後)毎日登校の2日目です。
今日は偶数グループが午前,奇数グループが午後の登校となります。
学校生活&暑さに徐々に慣らしていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

登校時の様子

おはようございます!
6月9日(火)の朝を迎えました。今日もずいぶん暑くなりそうですね。
体調には十分に注意して,学校生活を送りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 午後組(偶数の人) 6限の様子

6限目の様子です。
2組数学、3組理科、4組英語です。

2組の数学では、めあては「負の数を学ぼう」です。0より小さな数について学んでいます。

3組の理科では、校門に咲いているサツキツツジを採集し、標本を作成しています。
おしべめしべと花弁がすぐにはずれてしまうので、そっとつまないといけません。
皆、大事そうに手にのせて教室へ戻っていきました。

4組の英語では、「Ilike〜」「Myhobbyis〜」を使って、自己紹介を英語で行っています。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 午後組(偶数の人)  2限目の様子

午後組の人の2限目の様子です。


2組理科、3組数学、4組理科です。
4組は理科室で行っています。


午後組(偶数の人)は、2限目が14時05分からになります。
午前のんびりして午後からの授業はなんだか不思議な感じがします。
何人かに聞くと、「午前中登校のほうがよい!!」とのこと。


たしかにそちらのほうが生活のリズムが整うのかもしれません。

画像1 画像1
画像2 画像2

1年生 午前中組(奇数の人) 終学活の様子

午前も暑かったですが・・・午後からはさらに気温が上がり暑かったです。
午前中登校の人達の終学活の様子です。

みんなしっかり担任の先生からの連絡を聞いています。

終学活も、日直の人が司会進行しています。

画像1 画像1

3年生への連絡

今日は暑かったですね。明日はBグループが前半に登校します。
Aグループは後半からの登校です。
時間に気を付けてください!

3−2   3−3   3−4
Aグループ前半登校
1理科   1数学   1社会
2技術   2技術   2技術
3英語   3社会   3数学
4社会   4理科   4英語

Bグループ後半登校
5英語   5英語   5国語
6家庭   6家庭   6家庭
7技術   7技術   7技術

明日も気温が高いことが予想されます。多い目にお茶を持ってきてください!
マスクの着用と検温も忘れることなく!
明日も心に「温かな」ライオンハートを持ち登校してください!

6時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生6時間目の様子です。
みんな集中しています!

3年生終学活の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日もご苦労様でした。
終学活では進路関係のプリントをたくさん配布しました。
家の人に確実に渡してくださいね。
なお,行事予定の改訂版を配布しました!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp