京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up43
昨日:47
総数:724811
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

1年生 午前組(偶数の人) 4限目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
午前組、本日ラストの授業の様子です。

2組は英語。まずは、英語で自己紹介をしています。「Ilike〜」を使っての紹介です。
そのあと、アルファベットカードを入れる袋を作成していました。

3組と4組は社会。どちらのクラスもめあては「世界はどのような姿をしているか説明する」です。先生の問いに皆積極的に答えています。

3年生午後の授業風景

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3−2英語
3−3英語
3−4国語
3−4の国語では3年生になっての目標をそれぞれが書いていました。
Aさんの目標は「すぐにあきらめない」という部分から膨らませ,「絶対にあきらめない。かなうまで」と書かれていました。
さすが3年生。進路に向けての強い決意を感じます。あきらめない。ってシンプルですがとても芯のある言葉ですね。
強い思いに感激しました!

3年生給食の様子

画像1 画像1
後半グループの給食の様子です。
暑い中,みんな楽しく給食を食べて午後からの授業に備えます!

3時間目のようす

2組 英語 注文の多い料理店を読み、日本語に訳してみよう
 
   
3組 社会 山地について


2クラスとも集中して先生の話を聞いていました。
画像1 画像1 画像2 画像2

1年生  午前組(偶数の人) 3限目の様子

画像1 画像1
3限目は全員が体育館で、技術の授業を受けています。

自分の身近なことに大きく関わる教科であることをオリエンテーションを通して確認しました。

体育館では5台の大型扇風機が稼働しています。

1年生 午前組(偶数の人) 2限目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
午前組の2限目の様子です。

2組は国語。4月課題であった『都道府県名』の漢字の読み書きテストを行っています。
多かった間違いは「×態本県→〇熊本県」「×高地県→〇高知県」「×在賀県→〇佐賀県」です。もう一度復習しておきましょう。

3組は英語。ちょうどアルファベットをリズムで口ずさんでいました。

4組も英語。アルファベットカードを使って、音の違いを分類分けしています。


1組 2限・3限の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1組の本日の様子です。

2限目は、育てている作物のお世話をしました。
種で植えたゴーヤがなかなか芽を出しません。早く芽を出してほしいです。

3限目は、教室で、終学活の司会進行の確認をしています。

2年生Bグループの様子

画像1 画像1
画像2 画像2
2年生Bグループの4限は技術の授業です。

実技科目なので体育館で行われています。

少し暑いので、学校にある扇風機を5台出して、授業を受けています。

これでBグループは本日最後の授業です。

午後からはAグループ!

頑張っていきましょう。

3年生4時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3−2社会,3−3理科,3−4英語です。

3年生2時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
技術の授業は体育館で行っています。

みんなしっかりと先生の話を聞けています。

その調子です!
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp