京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up54
昨日:47
総数:724822
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

1年生 美術の授業 偶数グループ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最初にグループで作戦を立てて、
奇数グループに負けないアイディアで紙タワーを作っています。

1年生   美術の授業 奇数グループ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
火曜日奇数番号、水曜日偶数番号の人がそれぞれ体育館で美術の授業を行いました。

紙の性質を学習した上で、その性質も利用して、クラス各2チームに分け、一人ずつ紙を一枚分積んでできるだけ高く紙タワーを作ろうという課題です。

体育館の換気のため、窓や扉を開放しているため風にも負けないようにタワーを建てなければいけません。

苦戦しながらも、皆アイディアを出し合ってなんとか高く積み上げようと頑張っていました。

授業のあとは、しっかり手洗いをしています。

1年生  「あじさいメッセージ」

6月12日(金)まで、名簿番号奇数の人と偶数の人は、それぞれ分かれての登校ですので学校で会うことができません。

そこで、それぞれにメッセージを書きました。

最初は奇数番号の人の「青色あじさい」だけでしたが、
偶数番号の人の「ピンク色あじさい」も加わり、掲示物が華やかに完成しました。

お互いへのメッセージ、ぜひ読んでみてくださいね。
画像1 画像1

今日の授業のようす

画像1 画像1
4限目の体育では、ラジオ体操を取り組みました。
少しずつ体を動かして、暑さにも慣れて行きましょう。

明日は偶数番号の生徒が登校
となります。


2組

1 英語 2 社会 3 国語 4 体育

3組 

1 数学 2 国語 3 理科 4 体育

*体育館シューズ、体操服を忘れずに。
 
8:25までに教室に入って朝読書が始められるようにしましょう!!

奇数名簿の生徒のみなさんは計画的に家庭学習をしましょう!!


1年生 朝読書の様子

8時25分から8時35分の朝学活までの10分間は
「朝読書」の時間です。

皆、自分の席で静かに読書をしています。

学校の図書館はまだ開館していませんが、開館したらぜひ図書館の本も借りて読んでみましょう。
画像1 画像1

3年生への連絡!

明日は3年生Bグループ隔日登校最終日です。

8:25までに登校し,自席で朝読書を始めておいてください。

3−2  3−3  3−4
1国語  1国語  1英語
2数学  2英語  2国語
3体育  3体育  3体育
4社会  4数学  4理科

*体操服と縄跳びがある人は持ってきてくださいね。
*気温が高いことが予想されます。お茶を忘れないでください!
*登校前の検温も忘れずに!

元気なみなさんに会えることを楽しみにしています!


下校時の様子

気をつけて,帰りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

下校時の様子

 本日の授業が終了しました!みんなお疲れ様!もう慣れたかな?奇数グループの生徒は来週の月曜からの登校です。来週からは毎日の登校ですよ。頑張りましょう!
 明日は偶数グループの生徒の登校日です。待ってま〜す!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3−2国語,3−3英語,3−4理科の授業でした。
英語の授業では,Uさんが,「最近の流行している英語の曲を聴いてみたい。」と教科担当の先生にお願いをしていました。
英語の学習を始める一つの動機づけになるといいですね!
大きな期待を込めてライオンハートです!

3年生体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
3年生になり初めての体育です。
体育科の先生2名から授業を受ける上での諸注意を受けています。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp