![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:40 総数:728188 |
2年生の様子![]() ![]() ![]() ![]() 2組は理科。 3組は社会です。 少し緊張した様子もありますが、いよいよ始まりました。 わからないところはどんどん聞いていって下さいね! 3年生 授業の様子![]() ![]() 1限目の進路学活に続いて,体育館で学年美術です。休校期間中の課題やこれからの授業の受け方等,説明を聞いていました。 3年生1時間目の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ○私立の特徴 ○公立の特徴 ○学校を決めるうえでの注意点 などなど,たくさんの話をしてもらいました。 通わせてくれるのは保護者であるということを忘れずに保護者としっかり話し合って進路を決めていくことが大事です。 困ったことがあったら,担任・進路担当の先生・学年の先生などに話をしてくださいね。 しっかりと向き合っていこう! 登校時の様子
今日,明日と登校時に夏服渡しがあります。以前に申し込んでいた,特に1年生が夏服を受け取っていました!さあ,いよいよ本格的に学校生活の始まりです。感染予防に努めながら,一日一日を充実させましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校時の様子
みんな元気に登校しています。今日もずいぶん暑くなりそうですね。みんなブレザーなしのカッターのみ(夏服)での登校です。休校の間に,こんなにも季節が進んだんだなあとつくづく実感しますね。これまでの休みの分まで,学校生活を充実させましょう!
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 登校時の様子
おはようございます!6月2日の朝を迎えました。
昨日は学校が再開され,学年ごとの時差登校でしたが,今日から全学年隔日登校が始まりました!今日は名簿番号奇数の生徒たちと1組の生徒が登校しています。偶数番号の生徒たちは家庭学習となっています。 朝から元気なみんなの顔を見ることができ,久しぶりに清々しい気持ちになりました。半日ですが,まずは学校生活に慣れ,生活リズムを整えましょう!明日,偶数番号のみんなに会えるのを楽しみにしていますね! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 学習再開日! その5
最後に、4・5月の誕生日だった人のお祝いをしました。
19人が4・5月生まれです。 先生からの「HappyBirthDay」の唄と共に皆で拍手をしました。 遅くなりましたが、おめでとう!!素敵な13歳にしましょう! ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 登校再開日! その4
クラス代表の人の発表の様子です。
*上から3組代表、4組代表、そして聞いている皆の様子です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 登校再開日! その3
先生から、『皆で拍手の練習をしよう』と提案があり、
前に立った人がいる場合、周囲の人が拍手をしてくれるだけで温かいそして励ましになるのだというお話しがありました。 そのあと、各クラス2人ずつ、学校再開にあたっての自分の気持ちを前に出て発表してくれました。 堂々とした発表で、 「たくさん友達をつくりたい!」 「明るい学年にしていきたい!」 「勉強をしっかり取り組み何事も頑張りたい!」 と皆の前で話してくれました。そして周りの拍手も素晴らしかったです。 *写真は上から、拍手練習のときに前に出てきてくれた人 1組代表、そして2組代表です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 登校再開日! その2![]() ![]() ![]() ![]() 授業が明日からスタートするにあたって、 小学校と違って中学校の授業は、教科によって先生が替わることが大きな変化です。 学習を「自分で計画、管理すること」が大切さについて説明を受けました。 また、「マスク」「水分管補給」「手洗い」「人との距離」について確認をしました。 わかっていても、友達と近くで話したくなるものです。 それでも「コロナ対策」をお互いが意識をして過ごしてほしいなと思います。 部活動についての説明もありました。 ・6月17日(水)18日(木)「部活動見学」 ・6月22日(月)〜24日(水)「部活動体験」 ・6月25日(木)「入部届〆切」 ・6月26日(金)「本入部開始・部集会」 です。皆が一番楽しみにしていた部活動もようやく始動します。 |
|