「たくさんの課題をこんな方法でやってみたらうまくいった」「いいアイディアがあれば教えてください」という質問に、答えてくれた人のアイディアを紹介します。
よければ参考にしてください!!
●分かる問題を先に解いて、分からない問題を自分で調べたり、友達に聞いたりしたらすぐに終わった
●先生からもらった計画表どおりにやった
●全て1ページずつやると早く終わった気がした
●計画を立てて1日にやると決めた課題は必ず終わらす
●教科書を参考にしたやったらうまくいった
●1日で一教科を終わらせる(最低でも半分する)
●やる分を決めて何時間で終わったか、毎回計って
●分からないところは放っておかず、まずネットや教科書で調べる
●毎日4ペーシ゛ずつやった
●課題をやりたくなかったけど、「無」になったら3時間もできた
●自分の解きやすいところを先にして、難しい所をあとでよく考えて解いた
●午前と午後とに分けて、休憩をとる。
●わからなかったところ、空欄にしてしまったところを教科書で調べてスマホで補足の勉強をする
●苦手な教科からやっていく
●ひまな時間をうまくつかってやってみたり、時間を決めてやってみた
●ぼくの場合はすぐあきたりするので色々な教科を少しずつやっていけばうまくできました
●朝でその日の課題をして、夜に明日の課題を進める
●1日10ペーシ゛ずつやっていったらうまくいった
●やる時間を分けてするとやる気がおこる
●こまめに休憩をする
●遊ぶものがなにもない状態でやったらできた
●分からないところは調べて分かるまで何回かやった
●一気に全部やるのではなくて休憩をいれながら少しずつやれば無理せずできました。
●ひたすら課題に取り組むのではなくて、休憩時間を作って頭を休ませる
●予定通りで、その日のものと次の日の1個をやるとうまくいった
●長い時間同じことをやらずに他のことをやる 並行してやる
●1日ずつやることが書いてある紙の通りにするとバランスがとれてよかった
●めんどくさいと思えば、すぐやる
*写真は、5月19日の学習相談日の様子です。