京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up3
昨日:29
総数:725053
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

3年生のみなさん元気ですか!

画像1 画像1
3年生のみなさん元気ですか!今日から5月がスタートします。
ちょうど一年前は令和に元号が変更され日本中が大きなお祭り騒ぎでしたね。
さて,本日家庭訪問を午後から行いました。
配布したプリントは以下の7点です。

1. 臨時休業期間における学習および諸連絡のプリント
2. 休業期間延長についてのプリント
3. ほけんだより
4. マスク(1つ)
5. 京SNS相談について
6. 英語の学習プリント
7. 社会の学習プリント

英語と社会の学習プリントは5月11日に実施する家庭訪問にて回収します。
それまでにしっかり取り組んでおいてくださいね。
元気なみなさんに会えてよかったです!
次の家庭訪問は,5月11日です。
その日まで「STAY HOME」!

重要 5月1日 本日の家庭訪問・家庭連絡について

保護者の皆様・生徒の皆様
これまでの臨時休業の間,不安な毎日をお過ごしのことと思いますが,
臨時休業延長に伴い,これからの学習について,大切な連絡があります。
また,今後の予定や配布物等の説明をお伝えしたいと思います。
お忙しいところ恐縮ですが,家庭連絡の上,家庭訪問を実施いたしますの
で,ご理解・ご協力のほどよろしくお願いします。

みんなで挑戦!嘉楽数学講座3

画像1 画像1
みんなで挑戦!嘉楽数学講座3

http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/karaku-c/Math3.mp4
☝ クリックしてください!

入れた数をあるルールに従って
別の数に変化させる箱【ブラックボックス】

今日は、そんなブラックボックスを
題材にした問題を紹介します。

紙とペンを用意してチャレンジしてみよう!!

答えはまた明日!

3年生のみなさんへ

3年生のみなさん、おすすめをひとつ紹介します。

昨日はきれいな三日月と、金星(おそらく)が西の空に輝いていました。
金星は惑星ですから、太陽の光であれだけ光るとは!すごい!と思いました。
月も太陽の光で光ってるんですよね。

さて、天気が良い日が多いので、「天体観察」いかがでしょうか。

夕方や、夜にジョギングやウォーキングに取り組んでいる人もいると思います。

いったい自分がどの方角に向かって走り、どの方角に月が見えるとか、そんな意識をしてみましょう。見えたあの星は何の星かな?
月がどのくらいの時間でどれくらい動くか、も体感してみてもよいかもしれません。

毎日何気なく見えるものに、「ふしぎ」を見つけて、調べてみるとよいですよ。


北極星がどこにあるか知ってるかな。小学校で学んだことも少し思い出して、いろいろな星座を調べてみるのもよいです。

この季節はそろそろオリオン座が見えなくなっていく時期です。オリオン座が見えなくなると見えてくる星座は何でしょう。


3年生の理科で最後のほうに学習する「天体、宇宙」では、そのような体験が生きてくるかもしれません。なお、ウォーキングやジョギング、トレーニングは、安全、3密に十分気を付けて行ってくださいね。


ハナミズキ

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
この時期、外を歩いているとハナミズキの花が見ごろを迎えています。
嘉楽中学校にもハナミズキの木があるのを知っていますか?
校舎の間の手洗い場の奥にあります。写真のように満開です。
みんなの家の近くにもありますか?

ちなみにハナミズキの原産は北アメリカで、日本の「桜前線」のように、アメリカには「ハナミズキ前線」なるものがあるそうです。

日本には1915年に伝わってきました。当時の東京市(現在の東京23区)の市長であった尾崎行雄(政治家。高校で習うよ!)がアメリカのワシントンD.C.にソメイヨシノを贈り、そのお返しとして贈られてきたのがはじまりだそうです。

ハナミズキと言えば、一青窈の歌を思い浮かべる人も多いのでは? その歌をもとにした映画もヒットしていましたね。おうち時間に音楽を聞き、映画を見てみるのもいいのではないでしょうか?

※ハナミズキは、野口みずき(2004年アテネ五輪女子マラソン金メダリスト)の名前の由来にもなったそうです。

☆右端の写真は学校で取れたイチゴです。こちらも季節を感じますね。

2年生のみなさんおはようございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
元気に過ごしていますか。
今日で4月も終わります。
新学期が始まり、数日間の登校だけでしたが、時間が過ぎるのは早いですね。

臨時休校期間も延長になり
学校再開日も再び延びてしまいましたね。

さて、先生たちも記憶は桜が開花した時期で止まっていますが、
写真を見て下さい。植物は新緑が増してきました。
どこの木々が分かりますか。
植物の葉を見ると、葉の形や葉脈の見え方、葉の集まり方など、実に個性豊かもの多いです。
名前が分からなくても、下に記載のキーワードを検索すると、植物の名前が分かるweb ページがあります。
宿題が完了して、時間を持て余している人は、家の近くに見られる
植物の特徴から名前を見つけてみましょう。地味に思うかもしれませんが、意外と楽しいですよ!!

(キーワード)『千葉県立中央博物館 野草・雑草検索図鑑』

1年生 課題に取り組もう!【10日目】 国語・数学

おはようございます!

晴天!さわやかな青空です。大きく空をみて深呼吸しましょう!

昨日の課題は【9日目】理科と音楽でした。しっかり取り組めましたか?

本日は、

●国語 7・8ページ+答え合わせ
●数学 第9回・10回+答え合わせ

です。
休校が延びてしまい。早く皆と授業ができるのを楽しみにしていたのに、残念です。

今日は、心を癒す動画を紹介します。
昨日の朝日新聞に紹介されていましたが、姫路セントラルパークで【日本一癒されるサイト】を開設しています。

https://www.central-park.co.jp/enjoy/special_he...

ぜひのぞいてみてください。


画像1 画像1

1年生 リコーダー販売の延期について

【休校延長によるリコーダー販売の延期】についてお知らせします。

当初リコーダー販売の申し込みを,5月11日(月)12日(火)に設定していましたが、中学校が再開された後に,再度連絡いたします。よろしくお願いします。

緊急 新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間の延長について

新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間の延長について

 平素より,本校の教育活動にご理解とご協力をいただき,またこの間,新型コロナウイルス感染予防・感染拡大防止についても,ご理解・ご協力をいただき,誠にありがとうございます。
 
さて,現在,政府による緊急事態宣言の対象地域が全国に拡大され,京都府は「特定警戒都道府県」に指定されている状況にあります。これらの措置は,現時点においては5月6日までが期限となっており,4月28日時点では,国において指定の延長,または解除等が示されておりませんが,本市の感染状況が引き続き警戒を緩めることができない状態にあることや,5月7日以降の対応について,児童生徒や保護者等の皆様への周知期間を確保し,各ご家庭及び学校・園における準備を円滑に進めていく必要があるため,教育委員会において,当面,5月17日(日)まで臨時休業期間を延長し,更に,その後の対応については,政府による緊急事態宣言及び京都府による緊急事態措置の継続状況を踏まえ,改めて決定することが示されました。
 
 そこで本校においても,下記のとおり臨時休業を延長しますので,ご連絡申し上げます。


                 記

1 臨時休業期間の延長について

(1)延長期間
臨時休業を,5月17日(日)まで延長し,以降の取扱いについては,今後,政府による緊急事態宣言及び京都府による緊急事態措置の継続状況を踏まえ,改めてお知らせします。


2 臨時休業期間の対応等

(1) 緊急事態宣言が京都府に発出されている趣旨も踏まえ,引き続き,期間中は不要不急の外出を控え,できるだけ子どもたちが自宅で過ごせるよう,各ご家庭でも指導してください。また,早寝早起きや栄養バランスのとれた食事等を意識した基本的な生活習慣を維持するとともに,適宜,保護者と一緒に散歩をするなど,戸外での軽い運動も行うようにしてください。

(2) 学習面については,家庭訪問,郵便受けへの投函などにより,補助教材や学習プリント等を活用した学習課題をお渡しますので,計画的に家庭学習が行えるよう,各ご家庭でも,適切な指導をお願いします。
なお,家庭訪問を行う際には,事前にご家庭へ連絡したうえで,マスクの着用等,感染拡大防止対策を徹底します。

(3) 4月7日付のお知らせ「新型コロナウイルス感染拡大防止に伴う臨時休業期間中の健康管理について」に添付しております「健康観察票」をもとに,引き続き,子どもたちと一緒に健康観察に取り組み,子どもたちはもとより,ご家族の体調や健康管理,保健衛生意識の向上について意識を高め,実践していただくよう,お願いします。

(4)以下の場合は,すみやかに学校(電話 431−0312)へ連絡してください。
○ お子様が,検査などにより新型コロナウイルス感染症と診断された
○ お子様に感染の疑い(疑似症)があり,検査を受けるよう医師等から言われた
○ 御家族などが感染され,お子様や同居されている御家族が濃厚接触者として検査や経過観察が必要であると医師等から言われた

どうぞよろしくお願いいたします。

3年生のみなさん元気ですか!

画像1 画像1
今日はいい天気ですね。

思わず外で・・・なんて思ってしまいがちですが,今は自粛モード。

みなさん課題はどうでしょうか?

さて、今日は少しみなさんに調べてほしい妖怪を紹介します。

「天彦」で一度ヤフーで検索してみてください。

休校明け,「天彦」について質問します!

しっかり調べておいてくださいね!!
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp