![]() |
最新更新日:2025/09/22 |
本日: 昨日:44 総数:728101 |
1年生 「正直、学校が始まるのが・・・・」 5月14日朝学習より
5月14日の健康観察表をチェックしている間に、皆には朝学習でアンケートの記入をしてもらいました。
「正直学校が始まるのが・・・」 ●うれしい ●ふつう ●あんまり ●いやだ この4つの選択肢を選び、理由を答えてもらいました。 皆の今の気持ちを紹介します。 ●【うれしい】44票 ・家にいてもコロナ中は外に出られないから、学校にいるほうが楽しいと思います。 ・長い休校期間で友達とかに会えていないからです。 ・友達も増えるし、初めてやることがたくさんだから ・勉強が進むし、友達にも会えるから ・勉強もみんなでするほうが楽しいと思うから ・ひさしぶりにみんなと会えたり、野球ができるから ・友達にも会えるし、課題少なくなるから ・ひまでひまで学校に行きたいなと思うようになったから ・友達ができるしいろいろなイベントがあるから ・中学生活にまだ慣れていないから慣れていきたい。勉強が楽しみ ・部活を早くやりたいから(バスケ) ・家族以外の人と関わりがなかったので、先生や友達の顔見れてうれしい ●【ふつう】28票 ・行きたい気持ちもたくさんだけど、ずっと眠っていたい ・もっと家にいたい気持ちはあるけど、ずっと学校がないと学習が遅れるから ・休校で体力は減り、勉強も難しくなって忙しくなってくると思うので ・まだ中学校が楽しいのかわからないから ・家にいてもひま、でもゲームできる。学校だと勉強あるけど友達と話せるからです ・学校に行って、友達と会えたり、新しいことを学んだりするのは楽しみだけど、起きたりできなかったりするのでふつうです。 ・始まったらうれしいけど、何回も行くと行きたくなくなる。 ・あんまり登校していないのでどんな感じがよく分からないから ・いつかは始まり学校生活ができるから ●【あんまり】4票 ・人見知りなのもあって新しくクラスや学年で友達ができるのが不安だから ・学校がない生活に慣れたから ・学校嫌いだから ・家にいてもすることがなくひまだけど、休校があった分、長く授業をしないといけないから ●【いやだ】2票 ・家が遠いから ・勉強しないといけないし、マンガが読めない まだ4日しか中学校に来ていない皆にとって、不安もあり期待もあり、さまざまな気持ちだと思います。 早く、再開してさまざまな楽しい時間を過ごせるようにしたいです。 *写真は5月14日学習状況確認の2組の様子です。 ![]() ![]() 1年生 課題に取り組もう!【5月18日】 まだできていな課題をやり遂げよう
おはようございます。
本日はまだできていない課題に取り組みましょう! 1年生は、明日19日が学習相談日です。 ・出席番号奇数の人→ 8時30分〜 9時30分まで ・出席番号偶数の人→10時00分〜11時00分まで それぞれ、始まりの時間には自分の席に着いていられるように登校してください。 持ち物は、 〇筆記用具 〇5月11日に配布した各教科の課題 〇インターネットの家庭での利用状況のアンケート(該当者のみ) です。 今回提出する課題で、わからないところを明日、先生に教えてもらいましょう。 ちょっと勇気がいるかもしれませんが、「○○がわからない」「○○ができていない」と自分からどんどん質問をしてくださいね。 *写真は、5月14日学習状況確認日の4組の様子です。 ![]() ![]() 3年生!課題でも光るライオンハート!![]() ![]() さすが3年生。受験に向けてしっかり取り組もうという「意識」が見えます。 そのままの意識で1年間走り続けてくれたらきっと望む進路にたどり着けるはずです! 大きな大きな期待をこめてBIGライオンハートです! 学習状況確認日の様子![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生学習状況確認日1![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 次回学習状況確認日は,5月21日木曜日です! 課題を持参して,自学自習を行いましょう! ♪音楽科より 「リコーダーを吹こう♪」
♪音楽科より 「リコーダーを吹こう♪」
音楽科より、1,3年生のみなさんに本日配布の課題学習(リコーダー練習)の手ががりとして音源を上げました。 2年生は、3年生の音源を聴いて下さい。 (1年音源)クリックしてください 👇 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/karaku-c/ichine... (3年音源)クリックしてください 👇 http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/karaku-c/sannen... 1,3年生の課題は、鑑賞教材の予習です。「主旋律をリコーダーで吹いてみよう!」という内容ですが、その主旋律をピアノで弾いたので聴いてみて下さい。練習の参考にしましょう。 Youtubeでも聴けますが、授業再開後、一緒にフル音源を鑑賞しましょう! 2年生のみなさん、2月に「オーケストラ入門教室」に行きましたね。 今回3年生の課題はその中の1曲です。なんという曲でしたか? 思い出しながら聴いてみましょう。 掲示板リニューアル![]() ![]() 桜に入学式の飾りでは…という様子だっちたのを、美術コース顧問が素敵に飾りつけを施してくれました。タイミング的に、「コロナ関連」というテーマになってしまっているのが少し悲しいところですが、マスク着用のライオンちゃん、疫病鎮めの願いを込めたアマビエさん、そして「コロナ」をモチーフにした今話題の短歌とイラスト、生徒の皆さんへのメッセージを掲示しました。 来週から、「学習状況確認日」ということで、教育活動再開に向けて週1〜2回の登校日が設定されています。登校した時に、是非掲示板をのぞいてみて下さい。この飾りを、登校時の楽しみにしてくれると、嬉しいです! 1年生 「学校が始まって一番楽しみなこと」朝学習より
前回の朝学習として皆に質問した「一番楽しみにしていることは?」の第一位の答えは、
『部活動』でした。 その理由として ・たくさん先輩や友達ができて楽しくなると思ったから ・走ったりするのが好きだから ・部活が楽しいと兄から聞いたから ・小学校になかった新しい部活に挑戦しようと思っているから ・身体をたくさん動かせるから ・ミニバスをやっていたしほかの新しい友達、新しいルールでバスケをするのが楽しみだから ・先輩と一緒にプレーをしたいから ・どんな練習をするのかすごく楽しみです ・今までにないことができるし、先輩方はとても優しいかただと思っているからです。やったことのないことに「挑戦」し、「努力」できることが楽しみであり、頑張ろうと想えます。色々な交流が多くできるように思い、願っています。 ・前からバドミントンは好きだったけど部活という形ですることはなかったからです。 ・好きなバスケができるし、運動もできるから ・目標ができるから ・小学校の時は放課後に部活がなかったのでどんなかんじなのか楽しみです。 ・自分が得意なこと、不得意なことがみつかる。仲間が増える。 ・チームで何かを目指すことが楽しそうだし、青春て感じがする 理由にも書いている人がいるように、先輩、仲間、挑戦、努力、チーム、青春、目標 色んなことを「部活動」で得られるのかもしれません。 部活が再開できるまでどれだけかかるかわかりませんが、 1年生の一番楽しみにしている「部活動」。 早く再開できることを願うばかりです。 *写真は、昨年度の春体開会式やその練習、ラグビー部に試合の様子です。 ![]() ![]() 3年生のみなさん!![]() ![]() ![]() ![]() 18日に配布する課題は,5月学習分のプリントがたくさんあります。 教科書はもちろん,動画をみながら確認し学習をすすめてくださいね。 もちろん学習相談日で教科担当の先生に質問するのもOKです! 頑張りましょう! 5月18日月曜日 8:30〜 Aグループ(奇数番号) 10:00〜 Bグループ(偶数番号) 間違いがないように気を付けてください! 1年生 課題に取り組もう【5月15日】 国語・社会・家庭・美術・保健体育
昨日、久々の登校した人は、どうでしたか?
担任の先生から、今後のことなどの説明ばかりでわずか30分程度でしたが、疲れたのではないでしょうか。 本日の基準の学習計画表課題は、 ■国語 2〜4ペーシ゛(教科書14〜17ペーシ゛) ■社会 5ペーシ゛(小学校の復習) ■家庭 「自分ですすめる『学びの一歩』」 ■美術 鉛筆で表現しよう ■保健体育 「運動取組カード」 です。 国語は、詩の読解になっていますが、本文を音読で聴きたい人という人は、 下をクリックしてみてください。↓ https://www.mitsumura-tosho.co.jp/oshirase/shie... 詩の朗読を聞くことができます。俳優の永作博美さんや仲村トオルさんの音読なので聴きごたえもあると思います。 ![]() ![]() |
|