京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up18
昨日:68
総数:724547
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

1年生  「ながーーーーい休校期間中、これが楽しかった」朝学習より

14日の朝学習アンケートで、
「ながーーーい休校期間中、これが楽しかった」という質問に対して、答えてくれた皆の言葉をいくつか紹介します。

・外で遊んだり、アニメとか見返したりしてた
・SixTONESの動画・画像などを見ること、メイク・ヘアアレンジなどをしたこと
・お父さんとキャッチボール
・お菓子作りしたり、掃除できたこと
・友達と電話をたくさんできたこと
・友達と実際には会ってないけどゲームしたこと
・家族とやりたいことができた
・家族との会話が増えた
・誕生日←おめでとう!!!!
・ない、とくになかった
・読みたかった本が読めたり、したかったことができた
・美山のほうで水切りをしたこと
・自分の好きなように過ごせたこと
・たくさん寝れたこと
・TVを観るのが楽しかった
・家でゆっくりできること
・料理づくり
・ジョギング・運動
・スマホをいじること
・夜遅くまで起きれること
・野球  ・テニス
・加茂川に散歩に行ったこと
・家族でBBQをしたこと
・ほとんど全部
・家族みんなでフルーツあめを作れたこと
・夜になわとびをすること
・ボイスチャットで遠くにいてもしゃべれたこと
・家族でバトミントンをしたこと
・バレーボールをしたこと


「家族と・・・」と書いている人が多かったです。普段よりゆっくり家族と過ごせた人も多かったのかな。

ゲーム、テレビ、スマホをしていたという人もたくさんいましたが、
夜遅くまで・・・とならないようにしていきましょう!

*写真は、本日の学習相談日の様子です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  課題に取り組もう!【5月19日】 国語・数学・保健体育

今日の学習相談日に、新たな課題(5月19日〜28日分)を配布しました。
(欠席だった人には、家庭訪問でお届けします。)


封筒の中に、ピンクの用紙で学習課題一覧と学習計画表が入っています。
基準の学習計画表ですが、参考にしながら進めていきましょう。


本日の課題は、

■国語    1・2ページ+答え合わせ
■数学    1〜3ページ(教科書14〜32ペーシ゛)
■保健体育  「運動取組カード」

です。

 

わからないところや、できないところがある場合は、来週5月26日(火)の学習相談日のときに先生に質問してください。電話で聞いてくれてもよいですよ。



今週からKBS京都で新しい範囲の内容が放映しています。番組を観ながら課題に取り組むとわかりやすくなると思います。(基準の学習計画表も各教科の放映日に合わせて計画しています。)
*本日は17時より国語と数学が放映されます。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生  本日は学習相談日です。

画像1 画像1
画像2 画像2
本日は、1年生学習相談日でした。


出席番号が奇数の人は8時30分〜、偶数の人は10時00分〜それぞれ登校し、学習課題に取り組んでいます。

自分一人でわからないところがある人や、できなかった部分を、各教科の先生から教えてもらっています。


奇数・偶数の人の登下校の合間には、担任の先生が念入りに消毒を行います。
皆も家についたらすぐに手洗いうがいをしてくださいね。

担任の先生がみつけたライオンハート

画像1 画像1
今日、出してくれた家庭学習計画表に飛び切りのものがありました。
3年3組のUさんです!
毎日の計画と記録が細かく書かれています。字もきれい!
課題に取り組む姿勢、学校再開に向けてのやる気がビシビシ伝わってきます!
来週の学習計画表もきらりと光るライオンハートで取り組んでほしいです!

2年生のみなさんおはようございます

画像1 画像1
5月も早いもので、半月が過ぎました。気温も高くなり、夏はすぐそこまでやってくているようですね。
明日は学習相談日ですね。
各教室に配布用の課題を用意して待っています。
教科書を見て、分かる所と分からない所を整理しておくと
スムーズに質問や相談ができると思います。

登校する際は、健康観察表と課題
〔11日配布したもの〕、学習計画表を封筒に入れて持ってきてください。



登校時間が異なるので、再度確認しておきましょう。

8:30〜 (クラス名簿奇数の生徒)

10:00〜 (クラス名簿偶数の生徒)



1年生  「正直、学校が始まるのが・・・・」  5月14日朝学習より

5月14日の健康観察表をチェックしている間に、皆には朝学習でアンケートの記入をしてもらいました。

「正直学校が始まるのが・・・」
●うれしい ●ふつう ●あんまり ●いやだ
この4つの選択肢を選び、理由を答えてもらいました。
皆の今の気持ちを紹介します。



●【うれしい】44票
・家にいてもコロナ中は外に出られないから、学校にいるほうが楽しいと思います。
・長い休校期間で友達とかに会えていないからです。
・友達も増えるし、初めてやることがたくさんだから
・勉強が進むし、友達にも会えるから
・勉強もみんなでするほうが楽しいと思うから
・ひさしぶりにみんなと会えたり、野球ができるから
・友達にも会えるし、課題少なくなるから
・ひまでひまで学校に行きたいなと思うようになったから
・友達ができるしいろいろなイベントがあるから
・中学生活にまだ慣れていないから慣れていきたい。勉強が楽しみ
・部活を早くやりたいから(バスケ)
・家族以外の人と関わりがなかったので、先生や友達の顔見れてうれしい



●【ふつう】28票
・行きたい気持ちもたくさんだけど、ずっと眠っていたい
・もっと家にいたい気持ちはあるけど、ずっと学校がないと学習が遅れるから
・休校で体力は減り、勉強も難しくなって忙しくなってくると思うので
・まだ中学校が楽しいのかわからないから
・家にいてもひま、でもゲームできる。学校だと勉強あるけど友達と話せるからです
・学校に行って、友達と会えたり、新しいことを学んだりするのは楽しみだけど、起きたりできなかったりするのでふつうです。
・始まったらうれしいけど、何回も行くと行きたくなくなる。
・あんまり登校していないのでどんな感じがよく分からないから
・いつかは始まり学校生活ができるから



●【あんまり】4票
・人見知りなのもあって新しくクラスや学年で友達ができるのが不安だから
・学校がない生活に慣れたから
・学校嫌いだから
・家にいてもすることがなくひまだけど、休校があった分、長く授業をしないといけないから



●【いやだ】2票
・家が遠いから
・勉強しないといけないし、マンガが読めない




まだ4日しか中学校に来ていない皆にとって、不安もあり期待もあり、さまざまな気持ちだと思います。
早く、再開してさまざまな楽しい時間を過ごせるようにしたいです。



*写真は5月14日学習状況確認の2組の様子です。

画像1 画像1

1年生 課題に取り組もう!【5月18日】 まだできていな課題をやり遂げよう

おはようございます。
本日はまだできていない課題に取り組みましょう!

1年生は、明日19日が学習相談日です。

・出席番号奇数の人→ 8時30分〜 9時30分まで
・出席番号偶数の人→10時00分〜11時00分まで

それぞれ、始まりの時間には自分の席に着いていられるように登校してください。

持ち物は、
〇筆記用具
〇5月11日に配布した各教科の課題
〇インターネットの家庭での利用状況のアンケート(該当者のみ)

です。

今回提出する課題で、わからないところを明日、先生に教えてもらいましょう。

ちょっと勇気がいるかもしれませんが、「○○がわからない」「○○ができていない」と自分からどんどん質問をしてくださいね。


*写真は、5月14日学習状況確認日の4組の様子です。
画像1 画像1

3年生!課題でも光るライオンハート!

画像1 画像1
本日,課題回収を終え,職員室で点検をしているとパラリと一枚のプリントが落ちてしまいました。なんだろう?と思い拾い上げてみると・・・・おそらく休校期間中に宿題をしようとしてもわからなかったのでしょう。それを塾に持っていき,質問をし,まとめたプリントでした。予想していなかった展開に驚きました。
さすが3年生。受験に向けてしっかり取り組もうという「意識」が見えます。
そのままの意識で1年間走り続けてくれたらきっと望む進路にたどり着けるはずです!
大きな大きな期待をこめてBIGライオンハートです!

学習状況確認日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日の3年生の様子です。

3年生学習状況確認日1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
本日,3年生各クラスを2つのグループに分けて8時30〜1時間,10時〜1時間。学習状況の確認と質問会を行いました。また,課題提出と同時に18日以降の課題も封筒に入れて配布しました。この課題は6月1日に提出してくださいね。
次回学習状況確認日は,5月21日木曜日です!
課題を持参して,自学自習を行いましょう!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp