![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:79 総数:726969 |
家庭訪問ありがとうございました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 配布したプリントは以下の8点です。 1ジュニアタイムズ 2花園高校の案内 3京都橘高校の案内 46月給食メニュー 5受動喫煙の案内 6いきいき手帳 7学級通信 8GOGO土曜塾 元気そうな皆さんに会えてうれしかったです! また,本日行えなかった家庭については明日にプリントを持っていきます! さて,朝の問題の答えと解説です。 正解は5円です! 解説 消しゴムが仮に10円だとすると,消しゴムより100円高いボールペンの値段は110円になり,2つを合計すると120円になります。つまり,消しゴム+ボールペン=110すなわち消しゴム+(消しゴム+100)=110を満たす消しゴムの値段を求めればいいので消しゴム=5円,ボールペンは105円になります。 どうでしたか!? 休業期間中もしっかり学習しよう! 1年生 課題に取り組もう!【7日目】 国語・数学
おはようございます!
美術の消しゴムのスケッチは描けましたか? 今日と明日の2週間で家庭訪問にさまざまな配布物を届けにいきます! 本日の課題は、 ●国語 5・6ペーシ゛+答え合わせ ●数学 第7回・8回 +答え合わせ です。 KBSの放映は11時〜「中学道徳」と「中1技術」です。 この休校期間中に漫画やアニメをたくさん観ているよーーという人も多いのではないでしょうか? そんな人に、漫画やアニメ・昔話など人間の想像力が生み出した空想の物語で起こっていることを、科学的に考え研究し、説明している本を紹介します。 ●「ドラゴンボール」のかめはめ波は自分にもできそうだが実際に可能? ●「ドラえもん」のタケコプターがあれば、実際に空に飛べる? ●「天気の子」では、雨が降り続いて東京の一部が水没・・・どれだけ降ったの? ●のび太は道路で担任の先生に会いすぎでは? ●「鬼滅の刃」の我妻善逸は、普段は臆病なのに、眠ると強くなる、どうなっているの? ●「マインクラフト」の人達は金やダイヤモンドで剣を作ったり防具にしてるけど、役に立つの? ●「鬼滅の刃」の剣士たちは、「全集中の呼吸」で鬼を倒すけど、実際に人間は呼吸で強くなるの? などなど、大真面目に解説してくれるのは『空想科学読本』です。 「ジュニア空想科学読本」として以下のサイトでは無料で試し読みができます! ↓ https://tsubasabunko.jp/product/kuusoukagaku/ 図書館にもシリーズでたくさん置いてありますので休校が明けたらぜひ、読みに来てください。 ![]() ![]() 3年生のみなさん元気ですか!![]() ![]() 今日からまた一週間がスタートします。 今日と明日の2日間で,配布物を自宅に届けに行きたいと思います。 不在の場合は,ポストに入れておきますね。 元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています! さて,今日,みなさんに問題があります考えてみてください! 問題 ボールペンと消しゴムの値段は合わせて110円。 ボールペンは消しゴムよりも100円高い。 では,消しゴムの値段は? ひっかけ問題なのみなさん要注意です! 答えは午後に載せますね! *写真は本日朝の校門の花です。みなさんの登校をまだかと花も心待ちにしています。 みんなで挑戦!嘉楽数学講座2![]() ![]() http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/karaku-c/Math2.mp4 ☝ クリックしてください! 野球の試合と得点を題材にした問題です。 紙とペンを用意してじっくり考えてみてくださいね! 論理的に、ひとつひとつ順番に考えていけば 必ず答えにたどりつけます! チャレンジしてみよう!! 答えは月曜日! ちょっとした実験でも・・・
この休校期間、家族や友達と出かけることもできず、
退屈な日々を過ごしている人もいることでしょう。 そんなみなさん、家でできるちょっとした実験を紹介します。 「プリンに醤油をかけるとウニの味がする」 なんて聞いたことありませんか? 実際にやったことある人もいるでしょう。実は先生もやったことあります。本当にウニの味しますね、あれ。 それと同じような「組み合わせると何かの味がする」というものを紹介します。 ・キュウリ+ジンジャエール → メロン ・豆腐+ヨーグルト → レアチーズケーキ ・バニラアイス+醤油 → みたらし団子 どうでしょう? 家でちょっとやってみるのもいいかもしれませんね。 ただし、いろいろ試しておなかをこわしたりしないように注意です! ![]() ![]() 3年生のみなさん元気ですか!
3年生のみなさん元気ですか?
今日は金曜日,この日曜日にみなさんに見てもらいたいドラマがあります! 26日 午後20時から 「 ノーサイドゲーム 」がかえってきます! 今年はラグビーイヤーの年です。 あの感動をもう一度自宅のテレビの前で感じましょう! ラグビーはやっても楽しいですが,見ても楽しいスポーツです。 「ONE TEAM」ではなく,「ONE HEART」! この状況をみんなで乗り越えよう!この土日も自宅で過ごしてくださいね。 さて,週明けの月曜日27日午後から28日火曜日にかけて各家庭に配布物を持っていきます。元気なみなさんに会えるのを楽しみてしていますね! 英語科より
英検協会より小学校5年生から中学校3年生向けに、オンライン授業動画の限定配信のお知らせが来ましたのでご紹介します。
一度ご覧になって、よいものを自習として活用されるとよいかと思います。 以下のリンクよりご活用ください。 ↓ 「英語情報 WEB」http://ur0.work/JuvY パスワード:Eiken365 3年生のみなさんへ
3年生のみなさんへ
本日もおうちでできるおススメを紹介します。 2年生の終わりに、生徒会メンバーがラジオミックスに出演したことを覚えていると思います。 本日のおすすめはラジオです。 FMラジオでは、DJが曲紹介の合間に、いろんな企画をして(たとえば、自転車の車輪の音 はAかBかどっち?みたいな)楽しませてくれます。 個性的なラジオDJに出会えることでしょう。 テレビではニュースが毎日更新されていますが、ラジオでは、聞いている人の気持ちを明るく前向きにさせてくれる雰囲気があります。 ぜひ試してみてくださいね。 写真は4月当初のものです。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 英語科 単語さがし(word search)プリント数学と理科のつながりって??
家庭訪問で配布された学習課題は順調に進んでいますか。
学習を進めていると、他教科との結びつきを感じたことはありませんか。 例えば、理科や社会の学習では、国語や数学、英語で必要な力が試されることがありますよね。 2年生の理科では、『化学反応式』という学習内容があります。 そこで、考え方のヒントを少し紹介します。 写真のように、数学の足し算をイメージして、化学反応式を見て下さい。 まずは日本語でくっつく物質を式にしてから、物質をアルファベットに書き直すと化学反応式に変わります。 新しいことを学習する前に、『これは知っているぞ!!』ということを思い出して問題に取りかかると、スムーズに理解が進むこともあります。 こんなふうに、新しくもらった教科書を眺めておくことも 学校再開日の学習に活かされると思います。 さあ、『STAY HOME』 の今こそ、『LET’S TRY!!』 ![]() ![]() |
|