京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/09/16
本日:count up36
昨日:51
総数:727563
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

教職員でせっせかせっせか!!

画像1 画像1
堀川病院のHPを見て、医療用防護服の作成を教職員で行いました。
少しでもお力になれたらと思い、本日活動しています。

少しでも早く、コロナウィルスの感染拡大が収まることを祈っています。
みなさん、『STAY HOME』を継続しましょう。


1年生 教室名あてクイズ! その4 「南校舎(本館)」

画像1 画像1
今日は、【南校舎(本館)の教室名 】あてクイズです。


上のK〜Nの教室名をあててください。





下のK〜Nの写真がそれぞれの教室のヒントです。

今回は、KNが難しいかな??
Kは教室ではなく、ドラえもん仮面が戸を開けようとしている棚がヒントです。

答えは、金曜日に!!
画像2 画像2

1年生 課題に取り組もう!【8日目】 社会 ・英語

おはようございます。

本日の課題は、


●社会 「9〜12」江戸時代から明治時代までの復習です
●英語 「小文字」O〜Zの書き練習です


昨日の家庭訪問では、「社会が難しい!」という意見をもらいました。
できる問題とできない問題がどれかを自分で「わかる」ことも今回の課題の目的です。
そして、わからないなら自分で調べる時間もあるはず。調べてみましょう!!
それでもわからない問題は空欄でもかまいません。授業で解説をします!!


今日のKBS京都の 11:00〜「中1美術」「中1音楽」          15:30〜「中学 家庭」「中学 道徳」です。


ぜひ、みてくださいね。


課題終わった人には、「学研の図鑑LIVEシリーズ」を紹介します。5月6日まで「動物」「宇宙」「昆虫」「恐竜」に関するクイズを日替わりで出題されます。

https://kids.gakken.co.jp/kagaku/nandemo/zukan-...


学校の課題も大切ですが、この休校期間中にさまざまなことを知り、教養を深めるいい機会です。 

画像1 画像1
画像2 画像2

『ニュートンのゆりかご』

これは『ニュートンのゆりかご』といいます。
同じ大きさの金属球が、止まっている状態では互いに接するように、枠にひもでつるされている装置。金属球は、同じ長さの2本のひもでVの字を書くようにつられ
ています。

ココをクリック!!http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/karaku-c/nyuton...

解答を楽しみにしていてください。

問題1
2個の金属球を衝突させると、残りの金属球はどのように動くだろう。
例えば、人の列に後ろから衝突していったときには、列全体が動いてしまうと予想されるかもしれませんね。

問題2
3つの金属球を衝突させると、残りの金属球はどのように動くだろう。
詳しくは3年生の理科で学習します。是非、考えてみよう。

3年生のみなさん元気ですか!

画像1 画像1
三年生のみなさん元気ですか!
今日は昨日に引き続き家庭訪問を行います。みなさんの元気な顔を少しでも見たいのでお願いしますね。
さて、今日紹介するのは習慣についてです。
みなさんには習慣のように、心掛けていることはありますか?
3年生の、S先生は、毎日朝の掃除を欠かさずやっておられます。素晴らしい習慣ですね。ちなみに、休業期間中の本日も掃除しておられました。思わずパシャリです。みなさんも何か習慣を、つけてほしいと思います。

1年生 「休校明けに一番楽しみにしていること」 朝学習より

家庭訪問ありがとうございました!

少しずつ生活習慣が崩れてきている人もいるようで
「寝るのがつい遅くなる」
「昼までぼーーとしている」
「課題も全然進んでない」
「やる気がなかなか起こらない」・・・・・
という声もちらほら聞きました。

11日後、来週7日には皆元気に登校してほしい!!と思っています。
自分で生活のリズムを作ることもこれから大人になるに向けて大切な力です。
自分を律(りっ)する力を付けていきましょう。


4月9日の朝学習で皆に書いてもらった【休校期間が終わり、学校が始まったら一番楽しみなことは?それはなぜ?】の、第3位と第2位を紹介します。(1位は次回!)

第3位 11票【友達と会うこと】
・友達と休校中会えないから
・たくさん会って話したいことがある
・みんなでワイワイしたい
・メールとかより実際に会って話した方が楽しい
・早く新しい友達を作りたい
・みんなと仲良くなって友達ができるから
・皆と走り回りたい!!

第2位 20票【授業・勉強】
・小学校では勉強が苦手で嫌いだったけど、頑張って勉強して高校のこととかも早く考えていきたい!
・小学校で習ったことと違い、いろいろなことがありそうで楽しみ
・休校している間、その前もまともに勉強できていなかったし
・中学校にきて、早くちゃんとして授業をしたい!
・体育がしたい!体力測定がしたい。
・新しいことを勉強できるのが楽しそう
・他のクラスの先生やいろんな教科の先生と親しみたいから
・もっと多く自分に必要なことができるようになるから
・新しい先生の名前も早く覚えたいと思っているから
・ひとりで勉強するのはもう飽きた。おもしろくないから




*写真は4月9日の休み時間の様子です。
先生らも、早く教室で皆でワイワイしながら、授業がしたいです!
画像1 画像1

嘉楽数学講座2・解説

画像1 画像1
嘉楽数学講座2・解説
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/karaku-c/Math2A...

☝クリックしてください!

金曜日に公開した「野球の点数」の問題の解説動画です。

まだ解いていない人は、先に問題に挑戦してから
この動画を見てくださいね!!

さぁ、みんなは正解できたかな??

Three Good Brothersこたえ

画像1 画像1
2年生のみなさん,こんにちは!さわやかな日になりましたね。午前中は,家庭訪問ありがとうございました!今日もみなさんの元気な姿を見れて良かったです。いよいよ,ごゴールデンウィークが近づいてきましたが,今年は"Stay home"ですね。学校再開後に,みんなで楽しめるようにがんばりましょう。
 さて,先週の『Three Good Brothers』の答えを発表します!学校再開したら,また,みなさんの面白い答えを教えてくださいね!

出発前に

画像1 画像1
今日もいい天気です。気温は,昨日より高いのではないでしょうか?
今日,3年生の先生で分担して家庭にプリントを届けに行きました。
校門を出るときに目に入ったのは,美しく咲いた花とアゲハチョウです。よく見てください。アゲハチョウにもいくつか種類がありますので調べてください。
簡単に,アゲハチョウ・クロアゲハ・ギフチョウ・キアゲハ・
アオスジアゲハ・オナガアゲハ・カラスアゲハ・ミヤマカラスアゲハ
などなど・・・
自然が作った模様とは思えない,芸実的な美しさは見とれてしまいます。
観察して感想を聞かせてください。

野菜チップス

電子レンジで、時間もかけず、油も使わずにできます。
おやつなどに作ってみてね!

<サツマイモの場合>
1.1〜2mmにスライスします。
2.水にサッとさらし、キッチンペーパーなどで水気を取ります。
3.平たいお皿に重ならないように並べ、お好みで塩などをふります。
4.電子レンジ(600W)で2分、ひっくり返してもう2分加熱します。
※加熱しすぎると写真(右)のように焦げてしまうので気を付けて!
※お皿にベーキングシートなどを敷くとくっつきません。

☆サツマイモ以外にも、ジャガイモやレンコン、ニンジンなどでも試してみください。
☆細かくして、サラダに乗せてもおしゃれです。
画像1 画像1 画像2 画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp