![]() |
最新更新日:2025/09/08 |
本日: 昨日:79 総数:726969 |
3年生のみなさん元気ですか!![]() ![]() 今日は昨日に引き続き家庭訪問を行います。みなさんの元気な顔を少しでも見たいのでお願いしますね。 さて、今日紹介するのは習慣についてです。 みなさんには習慣のように、心掛けていることはありますか? 3年生の、S先生は、毎日朝の掃除を欠かさずやっておられます。素晴らしい習慣ですね。ちなみに、休業期間中の本日も掃除しておられました。思わずパシャリです。みなさんも何か習慣を、つけてほしいと思います。 1年生 「休校明けに一番楽しみにしていること」 朝学習より
家庭訪問ありがとうございました!
少しずつ生活習慣が崩れてきている人もいるようで 「寝るのがつい遅くなる」 「昼までぼーーとしている」 「課題も全然進んでない」 「やる気がなかなか起こらない」・・・・・ という声もちらほら聞きました。 11日後、来週7日には皆元気に登校してほしい!!と思っています。 自分で生活のリズムを作ることもこれから大人になるに向けて大切な力です。 自分を律(りっ)する力を付けていきましょう。 4月9日の朝学習で皆に書いてもらった【休校期間が終わり、学校が始まったら一番楽しみなことは?それはなぜ?】の、第3位と第2位を紹介します。(1位は次回!) 第3位 11票【友達と会うこと】 ・友達と休校中会えないから ・たくさん会って話したいことがある ・みんなでワイワイしたい ・メールとかより実際に会って話した方が楽しい ・早く新しい友達を作りたい ・みんなと仲良くなって友達ができるから ・皆と走り回りたい!! 第2位 20票【授業・勉強】 ・小学校では勉強が苦手で嫌いだったけど、頑張って勉強して高校のこととかも早く考えていきたい! ・小学校で習ったことと違い、いろいろなことがありそうで楽しみ ・休校している間、その前もまともに勉強できていなかったし ・中学校にきて、早くちゃんとして授業をしたい! ・体育がしたい!体力測定がしたい。 ・新しいことを勉強できるのが楽しそう ・他のクラスの先生やいろんな教科の先生と親しみたいから ・もっと多く自分に必要なことができるようになるから ・新しい先生の名前も早く覚えたいと思っているから ・ひとりで勉強するのはもう飽きた。おもしろくないから *写真は4月9日の休み時間の様子です。 先生らも、早く教室で皆でワイワイしながら、授業がしたいです! ![]() ![]() 嘉楽数学講座2・解説![]() ![]() http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/karaku-c/Math2A... ☝クリックしてください! 金曜日に公開した「野球の点数」の問題の解説動画です。 まだ解いていない人は、先に問題に挑戦してから この動画を見てくださいね!! さぁ、みんなは正解できたかな?? Three Good Brothersこたえ![]() ![]() さて,先週の『Three Good Brothers』の答えを発表します!学校再開したら,また,みなさんの面白い答えを教えてくださいね! 出発前に![]() ![]() 今日,3年生の先生で分担して家庭にプリントを届けに行きました。 校門を出るときに目に入ったのは,美しく咲いた花とアゲハチョウです。よく見てください。アゲハチョウにもいくつか種類がありますので調べてください。 簡単に,アゲハチョウ・クロアゲハ・ギフチョウ・キアゲハ・ アオスジアゲハ・オナガアゲハ・カラスアゲハ・ミヤマカラスアゲハ などなど・・・ 自然が作った模様とは思えない,芸実的な美しさは見とれてしまいます。 観察して感想を聞かせてください。 野菜チップス
電子レンジで、時間もかけず、油も使わずにできます。
おやつなどに作ってみてね! <サツマイモの場合> 1.1〜2mmにスライスします。 2.水にサッとさらし、キッチンペーパーなどで水気を取ります。 3.平たいお皿に重ならないように並べ、お好みで塩などをふります。 4.電子レンジ(600W)で2分、ひっくり返してもう2分加熱します。 ※加熱しすぎると写真(右)のように焦げてしまうので気を付けて! ※お皿にベーキングシートなどを敷くとくっつきません。 ☆サツマイモ以外にも、ジャガイモやレンコン、ニンジンなどでも試してみください。 ☆細かくして、サラダに乗せてもおしゃれです。 ![]() ![]() ![]() ![]() 家庭訪問ありがとうございました!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 配布したプリントは以下の8点です。 1ジュニアタイムズ 2花園高校の案内 3京都橘高校の案内 46月給食メニュー 5受動喫煙の案内 6いきいき手帳 7学級通信 8GOGO土曜塾 元気そうな皆さんに会えてうれしかったです! また,本日行えなかった家庭については明日にプリントを持っていきます! さて,朝の問題の答えと解説です。 正解は5円です! 解説 消しゴムが仮に10円だとすると,消しゴムより100円高いボールペンの値段は110円になり,2つを合計すると120円になります。つまり,消しゴム+ボールペン=110すなわち消しゴム+(消しゴム+100)=110を満たす消しゴムの値段を求めればいいので消しゴム=5円,ボールペンは105円になります。 どうでしたか!? 休業期間中もしっかり学習しよう! 1年生 課題に取り組もう!【7日目】 国語・数学
おはようございます!
美術の消しゴムのスケッチは描けましたか? 今日と明日の2週間で家庭訪問にさまざまな配布物を届けにいきます! 本日の課題は、 ●国語 5・6ペーシ゛+答え合わせ ●数学 第7回・8回 +答え合わせ です。 KBSの放映は11時〜「中学道徳」と「中1技術」です。 この休校期間中に漫画やアニメをたくさん観ているよーーという人も多いのではないでしょうか? そんな人に、漫画やアニメ・昔話など人間の想像力が生み出した空想の物語で起こっていることを、科学的に考え研究し、説明している本を紹介します。 ●「ドラゴンボール」のかめはめ波は自分にもできそうだが実際に可能? ●「ドラえもん」のタケコプターがあれば、実際に空に飛べる? ●「天気の子」では、雨が降り続いて東京の一部が水没・・・どれだけ降ったの? ●のび太は道路で担任の先生に会いすぎでは? ●「鬼滅の刃」の我妻善逸は、普段は臆病なのに、眠ると強くなる、どうなっているの? ●「マインクラフト」の人達は金やダイヤモンドで剣を作ったり防具にしてるけど、役に立つの? ●「鬼滅の刃」の剣士たちは、「全集中の呼吸」で鬼を倒すけど、実際に人間は呼吸で強くなるの? などなど、大真面目に解説してくれるのは『空想科学読本』です。 「ジュニア空想科学読本」として以下のサイトでは無料で試し読みができます! ↓ https://tsubasabunko.jp/product/kuusoukagaku/ 図書館にもシリーズでたくさん置いてありますので休校が明けたらぜひ、読みに来てください。 ![]() ![]() 3年生のみなさん元気ですか!![]() ![]() 今日からまた一週間がスタートします。 今日と明日の2日間で,配布物を自宅に届けに行きたいと思います。 不在の場合は,ポストに入れておきますね。 元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています! さて,今日,みなさんに問題があります考えてみてください! 問題 ボールペンと消しゴムの値段は合わせて110円。 ボールペンは消しゴムよりも100円高い。 では,消しゴムの値段は? ひっかけ問題なのみなさん要注意です! 答えは午後に載せますね! *写真は本日朝の校門の花です。みなさんの登校をまだかと花も心待ちにしています。 みんなで挑戦!嘉楽数学講座2![]() ![]() http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/karaku-c/Math2.mp4 ☝ クリックしてください! 野球の試合と得点を題材にした問題です。 紙とペンを用意してじっくり考えてみてくださいね! 論理的に、ひとつひとつ順番に考えていけば 必ず答えにたどりつけます! チャレンジしてみよう!! 答えは月曜日! |
|