![]() |
最新更新日:2025/09/05 |
本日: 昨日:47 総数:726895 |
ハナミズキ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 嘉楽中学校にもハナミズキの木があるのを知っていますか? 校舎の間の手洗い場の奥にあります。写真のように満開です。 みんなの家の近くにもありますか? ちなみにハナミズキの原産は北アメリカで、日本の「桜前線」のように、アメリカには「ハナミズキ前線」なるものがあるそうです。 日本には1915年に伝わってきました。当時の東京市(現在の東京23区)の市長であった尾崎行雄(政治家。高校で習うよ!)がアメリカのワシントンD.C.にソメイヨシノを贈り、そのお返しとして贈られてきたのがはじまりだそうです。 ハナミズキと言えば、一青窈の歌を思い浮かべる人も多いのでは? その歌をもとにした映画もヒットしていましたね。おうち時間に音楽を聞き、映画を見てみるのもいいのではないでしょうか? ※ハナミズキは、野口みずき(2004年アテネ五輪女子マラソン金メダリスト)の名前の由来にもなったそうです。 ☆右端の写真は学校で取れたイチゴです。こちらも季節を感じますね。 2年生のみなさんおはようございます。![]() ![]() ![]() ![]() 今日で4月も終わります。 新学期が始まり、数日間の登校だけでしたが、時間が過ぎるのは早いですね。 臨時休校期間も延長になり 学校再開日も再び延びてしまいましたね。 さて、先生たちも記憶は桜が開花した時期で止まっていますが、 写真を見て下さい。植物は新緑が増してきました。 どこの木々が分かりますか。 植物の葉を見ると、葉の形や葉脈の見え方、葉の集まり方など、実に個性豊かもの多いです。 名前が分からなくても、下に記載のキーワードを検索すると、植物の名前が分かるweb ページがあります。 宿題が完了して、時間を持て余している人は、家の近くに見られる 植物の特徴から名前を見つけてみましょう。地味に思うかもしれませんが、意外と楽しいですよ!! (キーワード)『千葉県立中央博物館 野草・雑草検索図鑑』 1年生 課題に取り組もう!【10日目】 国語・数学
おはようございます!
晴天!さわやかな青空です。大きく空をみて深呼吸しましょう! 昨日の課題は【9日目】理科と音楽でした。しっかり取り組めましたか? 本日は、 ●国語 7・8ページ+答え合わせ ●数学 第9回・10回+答え合わせ です。 休校が延びてしまい。早く皆と授業ができるのを楽しみにしていたのに、残念です。 今日は、心を癒す動画を紹介します。 昨日の朝日新聞に紹介されていましたが、姫路セントラルパークで【日本一癒されるサイト】を開設しています。 ↓ https://www.central-park.co.jp/enjoy/special_he... ぜひのぞいてみてください。 ![]() ![]() 1年生 リコーダー販売の延期について
【休校延長によるリコーダー販売の延期】についてお知らせします。
当初リコーダー販売の申し込みを,5月11日(月)12日(火)に設定していましたが、中学校が再開された後に,再度連絡いたします。よろしくお願いします。
|
|