![]() |
最新更新日:2025/07/22 |
本日: 昨日:118 総数:723981 |
1年生 明日(5月14日)は学習状況確認日です
1年生は11時から行います。
登校をしたら、他の人の机には触れないようにすみやかに自分の席についてください。 持ち物は、 1、筆記用具 2、かばん(副教材を6冊配布するのでそれが入るもの) 3、名前ペン(油性ペン) 4、健康観察表(家で体温を測ってから登校してきてください) (5、5月11日に提出する課題をまだ出せていない人は、課題も持って来てください) 体温が高かったり、不安がある人は無理をして登校しないようにしましょう。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生のみなさん元気ですか!![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 明日は学習状況確認日です。 9:00から教室で行います。 久しぶりにみんなが学校に登校するので,本日,教室の窓・廊下の窓を開けて換気をしました。 明日の登校の際の持ち物は5点です。 1.8日までの課題(未提出の人) 2.カバン(副読本の配布があります) 3.マスク 4.健康観察表(点検をしてすぐに返却します!) 5.筆記用具 登校する前に必ず検温をしてくださいね! 元気なみなさんに会えるのを楽しみにしています! 2年生のみなさん,おはようございます!![]() ![]() ![]() ![]() 1年生 課題に取り組もう!【5月13日】 数学・理科・音楽・保健体育
おはようございます。
昨日の課題はできたでしょうか? 今までと違い、自分で考えた意見を書く問題が増えました。 やり方がわからないという人は、 明日5月14日の11時から学校に来て質問をするか、以下の写真のように校舎1階に質問箱を設置していますので、そこに質問を入れてくれてもよいです。 本日は、 ■数学 1〜4ペーシ゛(KBS京都の「中1数学」を観て取り組みましょう。) ■理科 ワークシートNO,1-1「1章 植物の体のつくりとはたらき」 ■音楽 課題1〜3校歌について (*学習計画表 訂正 →課題4〜6と書いてありましたが1〜3です) ■保健体育 「運動取組カード」 です。 音楽の校歌はこの嘉楽中ホームページ 5月11日付「♪音楽科より「校歌を歌おう♪」で聴くことができます。 ![]() ![]() ![]() ![]() 3年生 ライオンハート3![]() ![]() ![]() ![]() となりでプリントを見たところ,さすが3年生!と学年の先生で感心しました。 さすがだなぁ〜と思い,数学の課題を点検していると。。。。。 これまた,自分で工夫し,プリントに自分のノートをはりつけて取り組んでいた人を発見。休校期間中も一生懸命取り組んでいることに感動しました。 3年3組Mさんと,2組のNさん。 ライオンハートですよ。 誰にも気づかれずにひっそりと,コツコツ頑張る。本当に素敵な3年生です! 嘉楽中校区の紫式部さん![]() ![]() ![]() ![]() Q.では,そんな時代も縁も違う方の横にお墓があるのでしょうか? A.正解は,紫式部が地獄に落ちたそうです。(「源氏物語」が嘘だらけだということで)そこで地獄の閻魔大王の補佐をしていた小野篁さんの墓の横だったら地獄行きが免除されるのではないか?と紫式部のファンの方が考えて小野篁さんの墓を引っ越ししてきたというお話です。その結果,地獄行きは免れたそうです。 この話が,嘘か本当かどうかわかりません。しかし,嘉楽中校区は歴史財産が豊富ですね〜また,探してみます。 1年生 課題に取り組もう!【5月12日分】 国語・社会・道徳・保健体育![]() ![]() ![]() ![]() もしまだ提出できていない人は、5月14日(木)の9時〜の学習確認日に提出できるようにしてください。 さて、昨日新たな課題を配布しました。 今回は5月19日(火)までに取り組む課題です。 どの教科も1年生で学習する内容になています。 教科書やKBS京都の放送を見ながら取り組んでいきましょう。 また、基準の学習計画表も配布しています。 その計画に沿って進めていくと本日は、 ■国語 1ページ+答え合わせ ■社会 1〜4ペーシ゛(教科書2〜13+120〜131ペーシ゛) ■道徳 1「ゴミ箱をもっと増やして」(教科書83〜85ページ) ■保健体育 運動取組カードの記入 です。頑張って取り組みましょう! 心温まるできごと!!
みなさんこんにちは。
昨日の家庭訪問では休業中の課題を回収しました。学校に戻って,みなさんから預かった課題を教科ごとに分けていると,1通のお手紙が・・・。 「ん?なんだろう?」と思って読んでみると,そこには家庭訪問している先生方をねぎらう言葉がありました。 『先生方へ こんなときでも お仕事お疲れ様です! 大変だと思いますが,体調に気をつけて下さい。 学校が再開するのを心から楽しみにしています。』 とても嬉しく,心温まる手紙で,一気に疲れが吹き飛びました!こんな状況であっても,自分以外の誰かのことを思いやれるって凄いことだと思います。みなさんの優しさに感謝の気持ちで一杯です。 アリガトウ★★★ 2年生のみなさん,こんにちは!![]() ![]() ![]() ![]() さて,家庭訪問でもお伝えしましたが,5月14日(木)10:00から学習状況確認のため登校の機会[任意]を設定しました。2年生は1クラスの人数が30人を超えるため,「3蜜」回避策として,さらに1クラス教室を増やしました。学校でみなさんに会えることを楽しみにしています! ライオンハート2![]() ![]() ![]() ![]() 本日の家庭訪問で3年生のN君の作品を担任の先生が写真を撮ってきてくれました。 繊細な鉛筆のタッチで描かれた「耳」と「足」の作品です。 今にも走り出しそうな「躍動感」あふれる足の作品ですね。 この足のモデルは自分の足だそうです。 耳の作品も立派です。 作品の出来栄えよりも,先日も紹介したとおり,作品に取り組んだ過程が素晴らしいですね。きっと頑張ったんだろうなぁ〜と想像できます。 次は何の作品を書いてくれるのでしょうか。この休業期間にどんどん作品を完成させてほしいです。 N君の取り組んだ過程にビッグライオンハートです! |
|