この時期、外を歩いているとハナミズキの花が見ごろを迎えています。
嘉楽中学校にもハナミズキの木があるのを知っていますか?
校舎の間の手洗い場の奥にあります。写真のように満開です。
みんなの家の近くにもありますか?
ちなみにハナミズキの原産は北アメリカで、日本の「桜前線」のように、アメリカには「ハナミズキ前線」なるものがあるそうです。
日本には1915年に伝わってきました。当時の東京市(現在の東京23区)の市長であった尾崎行雄(政治家。高校で習うよ!)がアメリカのワシントンD.C.にソメイヨシノを贈り、そのお返しとして贈られてきたのがはじまりだそうです。
ハナミズキと言えば、一青窈の歌を思い浮かべる人も多いのでは? その歌をもとにした映画もヒットしていましたね。おうち時間に音楽を聞き、映画を見てみるのもいいのではないでしょうか?
※ハナミズキは、野口みずき(2004年アテネ五輪女子マラソン金メダリスト)の名前の由来にもなったそうです。
☆右端の写真は学校で取れたイチゴです。こちらも季節を感じますね。