京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up37
昨日:54
総数:724859
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

1年生 解答!教室あてクイズ!その2「北校舎2階3階」

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日の解答です!

Eは、理科担当の先生が写っています!そして、手元をよーーく見ると「1」本のペンを持っています。ということで第「1」理科室。主に化学や科学分野について学ぶ教室です。たくさん楽しい実験が行われます!楽しみですね!

Fは、教室奥のホワイトボードに「いきいき」と黒字で書かれています。座っている先生の表情も「いきいき」してますね。学年集会をしたり、家庭科の時間の被服分野のときにこの部屋を使います。

Gは、教室の奥に大きな亀のはく製が!そして、前に立っている先生の手元を見ると「2」を示しています。ということで第「2」理科室。主に生物分野について学ぶ教室です。

そして、Hは、教室奥にかかった大きな緑色の旗。これは嘉楽中学校の生徒会旗です。
主に生徒会本部の役員がここで会議をしたり学校のさまざまな取組を企画する部屋です。



正解しましたか??
来週にも、この教室名あてクイズを出します。お楽しみに!
 

2年生のみなさん,おはようございます!

画像1 画像1 画像2 画像2
おはようございます!今日もさわやかなお天気ですね。一日元気に過ごしましょう!さて,今日はD先生のおススメの○○です。題して「気晴らしクッキング」!!2組の学級通信にちらっと紹介していただきましたが,昨日夕方に作ってみた『簡単★手打ちうどん』の作り方をご紹介します!
★準備するもの★
 1強力粉 150g
 2薄力粉 150g
 3塩 小さじ2
 4水 150〜160ml

★作り方★
 ボウルに1,2を入れてよく混ぜます。
 そこへ3,4を混ぜて作った食塩水を入れて,手でよくこねます。
 ビニール袋に入れて,たたいたり,踏んだりするのも良いでしょう。
 よ〜くこねることがポイントです。「もういいかな。」と思ったら,
 30分〜1時間くらい寝かせます。そして,もう一度,こねたり,
 踏んだりしてください。
 その後,麺棒(なければ,手や棒状のもの)で3mm程度の厚さに伸ば
 し,お好みの太さに切って下さい。この時,麺の表面に打ち粉(1,2
 合わせたもの)を振ってから屏風のように折りたたんで切るとうまく切
 れます。
 また,切って麺状になったものにも打ち粉を振ると,くっつかないので
 いいです。
 あとはたっぷりのお湯でお好みの硬さに茹でて出来上がり♪
 こねたり,踏んだりで意外とリフレッシュ出来ますし,美味しい
 おうどんも頂けて一石二鳥です!ぜひ,試してみてください!
 

3年生のみなさんおはようございます!!

 みなさん,元気にすごしていますか?
「簡単ピザポテト卵焼き」を作ってみましたか?

お菓子を使っておいしい卵焼きをつくれて,それも簡単に調理できるなんてびっくりですね。

さて今日も「お家で出来ること!」シリーズの紹介です!!

休業期間が長く学校にも登校できないと,気持ちもどんよりしてしまいますね。
そんな時は部屋の掃除や模様替えをしてみてください。窓をあけて空気をいれかえて,模様替えをしながら自分の気持ちもすっきりするのも良いと思います。
課題に疲れたり,どこにも行けなくてすることがないと思った時にでもぜひしてみてくださいね!!
部屋もきれいになり,気持ちもすっきりして一石二鳥です。

それでは次の紹介もお楽しみに!!!


みんでこの状況を心も体も元気なまま乗り切りましょう!!!


3年生のみなさん元気ですか3

今回の新型コロナウイルスによる感染拡大は,おそらく数年後には「教科書」に載るような出来事です。
それだけに,この機会に一度,インターネットでコロナウイルスを調べてみてはどうでしょうか?
ノート一冊分くらいの情報はあります。
STAY HOME 
今だからできる学習を是非してみてはどうでしょうか。

静電気実験コメント

クリックしてください。

http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/karaku-c/seiden...

今日のオススメの○○は、M先生による理科の実験です。さぁ、成功するかな??


令和元年度学校評価アンケート結果

学校評価アンケート

前年度の後期学校評価アンケート結果です。(再掲)

クリックしてください。

令和2年度 京都市立嘉楽中学校部活動運営方針

令和2年度 京都市立嘉楽中学校部活動運営方針

今年度の部活動運営方針です。

クリックしてください。

1年生 課題に取り組もう【1日目】国語・数学・技術

昨日までに、課題がそれぞれの手元に届いたと思います。

学習計画表では、本日は、

●国語「1.2ページ」
●数学「第1回・第2回」
●技術「教科書を見て書き込もう」

です。
各自、どんどん進んでくれてもよいです。
まずはスタートしよう!

 
画像1 画像1

1年生 教室名あてクイズ!その2「北校舎2階と3階」

画像1 画像1
今日は【北校舎2階と3階の教室名】あてクイズです。
上の校舎図のE〜Hの教室名をあててください。

下のE〜Hの写真がそれぞれの教室のヒントです。
今日は結構難しいですよ!!
先生のポーズや教室の中をよーーく見てくださいね。

画像2 画像2

重要 4月分の学習内容をKBSテレビや動画投稿サイトで配信

4月分の学習内容をKBSテレビや動画投稿サイトで配信

クリックしてください。

 このコンテンツ画像は,小学校4年生〜中学校3年生の各教科等を学年ごとに作成しており,1本15分〜30分の構成で約60本あり,各教科等の学習内容に加え,英語の歌やあいさつをALTと一緒に行うもの,親子で行うストレッチ運動,手作りマスクの方法等も紹介しています。KBS京都テレビで放送するとともに,動画投稿サイト「ユーチューブ」でも配信する予定です。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp