京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/22
本日:count up3
昨日:81
総数:724051
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

みんなで挑戦!嘉楽数学講座4

画像1 画像1
みんなで挑戦!嘉楽数学講座4

http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/karaku-c/Math4.mp4

☝ クリックしてください!

みなさんお久しぶりです。
今日も嘉楽数学講座、はじまりますよ!

今日の問題のテーマは「マラソン」
文章から必要な情報を適切に抜き出して
考える力が必要となる問題です。

紙とペンを用意してチャレンジしてみよう!!
答えはまた明日!

『ニュートンのゆりかご』の解答編

『ニュートンのゆりかご』の解答編の動画です。

その前に4月28日に掲載した問題を視聴してから解答を見ましょう!!
問題
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/karaku-c/nyuton...

解答
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/karaku-c/nyuton...

問題1
2個の金属球を衝突させると、残りの金属球はどのように動くだろう。
→反対側の金属球が2個だけ飛び出します。

問題2
3つの金属球を衝突させると、残りの金属球はどのように動くだろう。
→反対側へ3個の金属球が飛び出します。
まとめ
金属のような固い物質は、衝撃力の伝達に優れています。ニュートンのゆりかごではほぼ同じ重さの金属球がぶつかるときの衝撃が運動エネルギーとなって隣の金属球に伝わることで、衝突する金属球の数だけ、反対側の金属が動くという原理になっています。

劇的・ビフォーアフター??

嘉楽中の生徒会活動の本拠地である生徒会室。
嘉楽中学校の歴史を感じる部屋です、いろんな意味で。

この休校期間に、生徒会担当の先生で床の大掃除をしています。

写真は、床をキレイに塗りなおすときに、塗る順番を間違えて足場がなくなってしまったところです。
画像1 画像1

5月7日の校庭

画像1 画像1
5月7日(木)天気は,○です。少し,暑い校庭です。アゲハチョウが         止まっていたので1枚とりました。もう一枚は,棕櫚(シュロ)です。        真ん中の黄色いのが,花です。なかなか普段見かけないと思います。         グラウンドの東側に咲いています。

画像2 画像2

3年生のみなさん元気ですか!

3年生のみなさん元気ですか!課題の進み具合はどうですか?
みんなのことなので,順調に学習してくれていると信じています。
今日はとてもいい天気ですね,こんな日の事を五月晴れといいます。
本来,五月晴れは「梅雨の時期の間に晴れた日の事を五月晴れと言ったそうですが,現在では多くの場面で五月の晴れたすがすがしい日の事を「五月晴れ」というそうです。
さて,そんな素敵な天気の本日ですが,まだまだ自粛です。
休業期間はもう少し伸びます。
免疫力を高めてウイルスから体をしっかり守りましょう!
STAY HOME!
みんなで乗り切ろう!

2年生のみなさん,こんにちは!

画像1 画像1
2年生のみなさん,こんにちは!ゴールデンウィークも終わってしまいましたね。休校もまた延長しました。「もううんざり!」という人もいれば,「巣篭り生活,快適!」という人もいるかもしれませんね。しかし,いずれ学校は再開します。また,勉強の日々が始まりますので,できるだけ生活リズム・学習の週間をくずさずに生活しましょう。
 さて,今日は英語科から謎解きをお送りします。『虫食い日記を解読せよ!』です。
写真はある人の日記です。どうやらジュースをこぼしてしまい,一部が読めなくなってしましました。前後の内容から適切な語を推測してみましょう!答えは後日,HPにアップします。チャレンジしてみてね★

1年生 課題に取り組もう! 【美術】

おはようございます。さわやかな青空です。
家にいるとなかなか空をみることも減ってきている人もいるのではないでしょうか。
朝起きて、窓の外や、家の扉を開けて、空を見上げる外の空気を吸う、そんなちょっとした時間ももって欲しいなと思います。

さて、今日5月7日から登校する予定が更なる休校延長(〜5月31日まで)となりました。
本来なら5月7日に今までの課題を提出することになっていましたが、みなさん全てできていますか?
5月1日に新たなる課題として美術の課題を配布しました。

●美術 【鑑賞プリント】

です。今日はその課題を仕上げましょう。

*上から、シャーガール「人生」、クロードモネ「ヴェトゥイユのモネの庭」、俵谷宗達「風神雷神屏風絵」
⇒作品のストーリーと作者の意図やその工夫について自分で考えて言葉でまとめてみよう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

堀川病院からの御礼

堀川病院が新型コロナウイルスの患者さんの受入病院となっていることから,堀川病院のHPを検索していたところ,防護服の協力のメッセージが載っているのを見て,早速,嘉楽中学校の教職員がビニールのごみ袋を買ってきて,防護服の作業に取り掛かりました。防護服になる袖の部分が左右50本ずつ,胴体の部分が100枚,ゴム手袋1000枚を4月28日に送りました。そのお礼が堀川病院から届きました。

嘉楽中学校様
「この度は、貴重な手袋をご寄贈いただき誠にありがとうございました。
大切に使わせて戴きます。
我々だけでなく、教育現場も大変だと思います。
くれぐれも、教員の皆様もご自愛なさいますようお祈りいたします。
今後とも宜しくお願い致します。」
堀川病院

まだまだ防護服などが足りていないらしいので,養護教諭の先生を中心に教職員の先生方もがんばって現在も製作中です。病院に勤務される方々もお体に気を付け頑張ってください。

1年生 課題に取り組もう!【11日目】 理科・数学・音楽

早いもので、5月です。

本日は、休校延長に伴い、今後のことについて家庭訪問させていただきました。

次回は5月11日(月)・12日(火)のどちらかに伺います。
その際、
【1】次の課題の配布と説明
【2】今までの課題の回収(封筒にすべて入れて)
をします。よろしくお願いします。
しばらく連休に入るので、新たにホームページで連絡をするのは7日になります。
自分でしっかり課題を終わらせておいてください。


今日の課題は、
● 理科「6年10・11+答え合わせ」
● 数学「第11回・12回+答え合わせ」
● 音楽「6予習」「We'll Find The Way」を聴いてみよう

です。
また、本日の配布物の中にKBS京都で放送された4月分の授業の動画をリピートして観れるIDとパスワードが書かれたプリントを配布しています。
ぜひ、観て学習に役立ててください。



日本赤十字社が【ウィルスの次にやってくるもの】として、体だけでなく、心を守り、社会を守るために大切なことを教えてくれます。



一度観てください。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 解答!教室名あてクイズ!その4「南校舎(本館)」

画像1 画像1
画像2 画像2
解答です。
ちょっと難しかったかな?

Kは給湯室。部屋ではないのですが、1階の廊下にある棚を開けると、用務員さんが皆のお昼用のお茶を用意してくださっています。
係の人は昼ごはん前に取りに行き、昼休みに洗って返します。用務員さんへの感謝を忘れずに!

Lは職員室です。入室前に必ずノックをし、「失礼します。〇年〇組の○○です。(用件)」を述べてください。大きな声であいさつしてくださいね。

Mは図書館です。主に昼休みに開館しています。静かにそして丁寧に本を読むようにしましょう!本を借りるには図書カードが必要です。

Nは、カウンセリングルーム(相談室)です。学校カウンセラーの先生が週に1回来てくださいます。相談をするには、予約が必要です。くわしくは、カウンセリングだよりをみてください。

教室名あてクイズはこれでラストです。体育館やプール、グランドなどの場所も確認しておいてくださいね。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp