![]() |
最新更新日:2025/10/24 |
|
本日: 昨日:76 総数:731258 |
1年生 課題に取り組もう!【11日目】 理科・数学・音楽
早いもので、5月です。
本日は、休校延長に伴い、今後のことについて家庭訪問させていただきました。 次回は5月11日(月)・12日(火)のどちらかに伺います。 その際、 【1】次の課題の配布と説明 【2】今までの課題の回収(封筒にすべて入れて) をします。よろしくお願いします。 しばらく連休に入るので、新たにホームページで連絡をするのは7日になります。 自分でしっかり課題を終わらせておいてください。 今日の課題は、 ● 理科「6年10・11+答え合わせ」 ● 数学「第11回・12回+答え合わせ」 ● 音楽「6予習」「We'll Find The Way」を聴いてみよう です。 また、本日の配布物の中にKBS京都で放送された4月分の授業の動画をリピートして観れるIDとパスワードが書かれたプリントを配布しています。 ぜひ、観て学習に役立ててください。 日本赤十字社が【ウィルスの次にやってくるもの】として、体だけでなく、心を守り、社会を守るために大切なことを教えてくれます。 ↓ 一度観てください。
1年生 解答!教室名あてクイズ!その4「南校舎(本館)」
ちょっと難しかったかな? Kは給湯室。部屋ではないのですが、1階の廊下にある棚を開けると、用務員さんが皆のお昼用のお茶を用意してくださっています。 係の人は昼ごはん前に取りに行き、昼休みに洗って返します。用務員さんへの感謝を忘れずに! Lは職員室です。入室前に必ずノックをし、「失礼します。〇年〇組の○○です。(用件)」を述べてください。大きな声であいさつしてくださいね。 Mは図書館です。主に昼休みに開館しています。静かにそして丁寧に本を読むようにしましょう!本を借りるには図書カードが必要です。 Nは、カウンセリングルーム(相談室)です。学校カウンセラーの先生が週に1回来てくださいます。相談をするには、予約が必要です。くわしくは、カウンセリングだよりをみてください。 教室名あてクイズはこれでラストです。体育館やプール、グランドなどの場所も確認しておいてくださいね。 嘉楽数学講座3・解説
http://www.edu.city.kyoto.jp/hp/karaku-c/Math3A... ☝クリックしてください! 昨日、公開した「ブラックボックス」の問題の解説動画です。 まだ解いていない人は、先に問題に挑戦してから この動画を見てくださいね!! ちょっと思考力が必要な計算問題。 みんなは正解できたかな?? 2年生のみなさん、元気ですか!
2年生のみなさん、元気ですか?
今日は、みなさんのお家にお知らせのプリントや 新しい課題、そして布マスクを届けに行きました。 保健だよりに布マスクの洗い方が書いてあるので参考にして キレイに洗い、何度もくり返し使ってください!
3年生のみなさん元気ですか!
ちょうど一年前は令和に元号が変更され日本中が大きなお祭り騒ぎでしたね。 さて,本日家庭訪問を午後から行いました。 配布したプリントは以下の7点です。 1. 臨時休業期間における学習および諸連絡のプリント 2. 休業期間延長についてのプリント 3. ほけんだより 4. マスク(1つ) 5. 京SNS相談について 6. 英語の学習プリント 7. 社会の学習プリント 英語と社会の学習プリントは5月11日に実施する家庭訪問にて回収します。 それまでにしっかり取り組んでおいてくださいね。 元気なみなさんに会えてよかったです! 次の家庭訪問は,5月11日です。 その日まで「STAY HOME」!
|
|