![]() |
最新更新日:2025/10/28 |
|
本日: 昨日:93 総数:731675 |
1年生 4限 育成学級オリエンテーション
金子みすヾさんの詩「私と小鳥と鈴と」も紹介していただきました。 そのあと教室での感想文もみんな真剣に書いていました。 『みんなちがってみんないい』この言葉を胸に、 色んな個性をお互いが認め合い補い合う優しさを大切にしていきましょう! 感想をいくつか以下に紹介します。 ひとりひとりがとてもしっかり感想を書いていました。 ●話を聞いてみて、少し違うところがあってもみんな同じなんだなと思いました。 あの詩を聞いて、その人の長所は自分の短所だけどその人の短所は自分にとって長所ということなのかなと思いました。 ●1組の人が困っていたら自分から声をかけてあげて助けてあげたいと思いました。そして人を差別したりしてバカにしたりして人を傷つけたりしてはいけないなと思いました。自分と比べたりしてはいけないなと思いました。 ●誰も同じ人なんていないし、それぞれ個性があってみんなちがってみんないいのだと思いました。一人一人の個性を見つけて仲良くしていけたらいいなと思いました。 ●私は今日の話を聞いて、考え方が変わりました。○○小学校のときに1組の子たちがいつも遊んでいてずるいなと思っていました。けれど、今日話を聞いたとき、遊びではなくちゃんと学習している、頑張っているということを知って、1組の人達は自分なりに学習を皆とおなじようにしている、という考え方に変わりました。 ●話を聞いて障害があってもなくても同じ大切にされなければいけないと言うことを改めて感じました。今までなんのためになどがよく分かっていなかったけど、学ぶために自立できるようにいろいろなところに行っているんだなと思いました。今日いろいろなことが分かったので、話してみたいと思います。 ●双子の顔とかは一緒だけど性格は全然違うという話でわかったのは、いくら姿は似ていても中身は違う。だから人それぞれでそれぞれ良い所悪い所があるというのはいいことだと思いました。仲良くなれたらいいなと考えました。 ●何か困っていたら積極的に声かけをして手伝ってあげようと思いました。 ●「皆違って皆いい」金子みすヾさんの言葉です。世の中には「自分」という視点だけでもみて傷つくような言葉を言う人がいます。いつも考えます。「自分」と違うことがそんなにも悪いことなのかと。「自分」と違うだけで言われる、相手のことを考えないのかと。そういう人達はきっと。相手のことを考える・思いやる・違いを受け入れる視野が狭いんだと思います。そういう人達にとって言葉は、考えを変えられる一歩だと私は感じました。 ●障害があってもお互いを認めあうことが大事だと今日の話を聞いてわかりました。これからも交流する機会もあるから気軽に話したいと思います。「私と小鳥と鈴と」の話があったように誰にでもいいところはあるから、みんなにいいところも見つけていきたいです。 ●今日の話を聞いて、1組さんはハンディがあって自分たちのようにできるわけではかないから、自分の価値観を押し付けて「なんでできないの?」とか「できるでしょ?」みたいな相手を困らせるようなことは絶対しないようにしようと思いました。でもだからと言って全部自分がやるよ!みたいな感じではなくて1組さんも私たちの大切な仲間だから協力しあってできないことは一緒に補っていけるようにしたいなと思いました。 3年生のみなさんへ
休校期間中の登校日は4月14日,17日,21日,24日,28日,5月1日になっています。 4月14日の持ち物は以下の3点です。 1 筆記用具 2 国語,数学,社会の「課題プリント」 3 マスク(付けて登校してください) 本日は身体計測がありました。養護教諭の先生からは,さすが3年生。きびきびした動きで予定していた時間の半分で終わりました。先生,ライオンハートですね。と褒めてもらえました。この調子でたくさんの「いいところ」を披露していきましょう!君たちが褒めてもらえると先生たちも凄く嬉しいです。もちろん,君たちも嬉しいですよね。 次は14日の登校日に会えるのを楽しみにしています。 *写真はクラスレクレーショの様子です。 1年生 3限 学活の様子 4組
そのあと、班で、一枚の画用紙をはさみだけ使ってできるだけ高くする競争を班対抗で行いました。 皆真剣です! 1年生 3限 学活の様子 3組
3組では、全体で自己紹介をしたり、班で自己紹介すごろくをしていました。
緊張していたクラスの雰囲気もこの3日でずいぶん和らいできました。
1年生 3限 学活の様子 2組
2組は、積極的な人が多くてとても早くに各委員会や係が決まりました。 担任の先生も皆が意欲的に各係に立候補する姿に感心していました。 今日は、さっそく評議委員の人が中心となって学級目標を決めるために班で話し合っています。 1年生 身体計測
1年生は1限に身長・体重・視力の測定と、2限に聴力の測定をしました。
3月からの休校期間中に、ひと回り大きくなった人もいたのではないでしょうか。 今日の測定結果はそれぞれ生徒手帳に書き込みました。 家の人にも自分の身長体重計測の結果をみてもらいましょう。
4限 学活「学級レク」
休み時間の様子
1,2時間目「学活」
仲間と過ごす時間,教室という空間,3つの間を大切にしましょうね。 おはようございます!
4月9日木曜日です。明日から臨時休業に入りますが,みんな元気に登校しています。明日からの家庭での過ごし方の説明や課題の配布もありますが,何よりも新しい仲間との時間を大切に,今日の午前中の学校生活を過ごしてくださいね!
|
|