京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/09/18
本日:count up16
昨日:80
総数:691438
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

朝の様子 朝練習

おはようございます。
朝早くから練習に励んでいる部員たちを撮りました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生  5限 学活の様子

本日5限の学活は、明日の2回目の進路面接に向けて練習、そして定期テスト勉強をしました。
2回目の進路面接は自ら希望したした人と再面接の人とで行います。
定期テストの勉強も面接練習も、教え合いながら行っています。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生  本日の授業の一コマ 3組 4組

画像1 画像1
3組は数学。円に内接する四角形の性質について学んでいます。ICTを駆使して画面上での定理の説明を皆食い入るように見ています。そのあと、演習は各自が集中して問題に取り組んでいました。


4組は理科。災害が与える地球への影響を考えています。のぞきにいったときはちょうど、自然のめぐみ・地球の魅力について班で話しあっていました。ちょうど国語の奥の細道で芭蕉の句から学んだように人の世のはかなさに比べ、自然はどんなときも力強いものです。普段意識することは少ないですが、私たちは自然に生かされています。

画像2 画像2

3年生  本日の授業の一コマ 2組

画像1 画像1
2組は国語。「おくの細道」を通して、芭蕉は平泉という地で何について思いを馳せたのか、俳句を比較することで読み深めています。
「夏草や兵どもが夢の跡」で、人の世の無常に涙を流した芭蕉ですが、「五月雨や降り残してや光堂」という俳句と比較することで、その無常な世の中でも人の想いや知恵で『千載の記念となる』ものがあること、そこに『希望』を感じたのではないか、ある班からそんな意見が出ていました。

「月日は永遠の旅人」です。一日一日を大切にしていきましょう。

下校時の様子

今日も一日、お疲れ様!みんなが帰る頃には、雨もあがりました!
明日も元気に登校しましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

下校時の様子

 本日の下校時の様子です。今日は会議のため、部活動はありません。いつもより、ずいぶん早目の下校となりました。3年生はテスト前です。放課後の時間を有効に使って学習を進めてくださいね。
 1−2は学級閉鎖になった回復授業を行いますので、他のクラスよりも遅く下校しました。それでも時間はいっぱいありますね。少し早いですが、1・2年生もテストに向けた学習を始めてはどうですか?
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

小学校より 〜合唱交歓会メッセージ〜

 本日午後から、紫野小学校で授業参観があり、みんなの後輩たちの様子を見てきました。「みんななかよし」をテーマに一生懸命に話し合っている姿に感動しました。
 教室を出て廊下を歩いていると、ふと目にとまった掲示物が・・。昨年9月に行われた小中交流合唱交歓会のあと、中学生から小学6年生に贈ったメッセージが掲示されていました。思わず、一つ一つのメッセージに目を通してみると、「素晴らしい歌声をありがとう!また来年みんなと一緒に合唱できるのを楽しみにしています。中学校で待っています!」と小学生への熱い熱い思いが綴られていました。先輩らしいみんなの優しい言葉かけに「さすがは中学生!」と感心して、帰ってきました!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 百人一首をクラスで

百人一首を各クラスで班ごとに行いました。本日の枚数をもとにクラス対抗のチームを作り、来週の金曜日に対決します。札を早く取る生徒が昨年度よりも増えました。
画像1 画像1 画像2 画像2

4限目の授業風景(1-3)

画像1 画像1 画像2 画像2
お隣の1-3では、社会の授業を展開中でした。

日本の歴史を学習中で、平安時代後半に武士が台頭してくるあたりを学習していました。「武士のおこり」や「東北地方の発展」についての学習だったので、奥州藤原氏についても学びます。

3年生の国語では、「おくのほそ道」を学習しますが奥州藤原氏がお話の中に出てきます。3年生まで、今日の学習内容を覚えていてくれるかなぁ…と思いながら、みんなの学習の様子を見守りました。

4限目の授業風景(1-2)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の1-2の4限は、国語の授業でした。来週に迫ってきている「百人一首大会」に向けて、カルタ取りの練習をしました。

冬休みに、1〜50番まで覚えてくることを宿題にしていたので、練習にしてはなかなか熱いカルタ取りになりました。

得意の札を作っている人や、「百人一首」自体が好きで「競技カルタ」並みの早業で取る人や、なかなかつわものもいました。

来週(木)が「百人一首大会」です。楽しみですね。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp