京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up28
昨日:146
総数:683094
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

華道のお稽古・その1

画像1 画像1 画像2 画像2
文化部女子チーム、月イチの華道のお稽古を、今日実施しました。年が明けて初めてのお稽古なので、「初生け」と呼んでよいでしょうか。

今日の花材は、ネコヤナギ・ラッパ水仙・スイートピー・ゴットの4種でした。春らしい色合いで、可愛らしく仕上げたい花たちでした。

昼食 図書文化委員による放送

画像1 画像1
毎日放送当番が、曲の紹介と、毎日の連絡を放送してくれています。昼ごはんを食べながら、アナウンスの構成も考えながら、と忙しいです!! 昼食の時間が和やかに過ごせるようにとがんばっています。

4限 道徳の様子

「心でいただく伝統の味」伝統と文化の尊重 について学びました。
和食の良さってなんだろう?という点にせまりました。

1組では3連休のふりかえりを作文にして発表しています。より良い発表になるよう、お互いの意見を述べています。
画像1 画像1

2年生 6限のようす

画像1 画像1
4組 文法の分類名からの復習です。 転成名詞、複合名詞を答えています。

下は美術の作品です。ろうそくのあかり(電池でゆらめくもの)をもとに揺らめきの演出を授業で工夫しました。
画像2 画像2

6限のようす

2年6限の様子です。
2組 数学 面積を求めることから導入しています。
3組 理科 磁力、磁界について学習を深めます。

画像1 画像1
画像2 画像2

1組 プランターより

1組さんが大切に育ててきた大根が収穫時です。
先週の金曜日には、この大根がたくさん入った具だくさんのとってもおいしいお味噌汁を作って先生方にふるまってくださいました。

今日も大きく育った大根を数本、収穫です。
プランターでこんなに立派な大根を育てることができるのですね。毎日欠かさず水やりなどのお世話をして愛情たっぷりに育った大根です。
画像1 画像1

1組 授業の様子

本日5限目、1組の授業風景です。
他のみんなが交流学級に授業を受けにいっているので、さびしいですが、1人でベンチづくりを頑張っています。以前に一つ作っているので、今回は二つ目に挑戦です。さあ、うまくできるかな?とても楽しみです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子

本日5限目、1年生の授業風景です。
1−2は体育(持久走)、
1−3は理科   です。
画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 授業の様子

本日5限目、2年生の授業風景です。
2−2は美術(1組交流)、
2−3は国語、
2−4は社会(1組交流)   です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子

本日5限目、3年生の授業風景です。
3−2は技術(コンピューター)、
3−3は英語、
3−4は理科     です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp