京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up3
昨日:142
総数:682465
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

昼食時 配膳室前にて!

各クラスの当番が、配膳室まで給食を、用務員室前までお茶を取りにきてくれています。ご苦労様!美味しく味わって食べましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 4限のようす

画像1 画像1
3組:英語 イルカと少年の物語のDVDをディーパが咲に渡します。咲がイルカを大好きだからです。借りていた図鑑よりもDVDのほうが面白いということなので、さっそく見ようと思う咲です。

4組:国語 漢詩の読み方を復習しています。□レ□だと後の字のあと、先の字を読むことになるんですね。
画像2 画像2

2年生4限のようす

画像1 画像1
1組:保健体育 持久走にチャレンジしています。寒いですが日差しは暖かい!
2組:保健   心肺蘇生について学びます。
画像2 画像2

体育の様子 1−3

今日で長距離走最後でした。

たくさんの人が自己記録を更新していましたね!
走っている人も良かったですが、見て記録をする人の応援の声がすごく良かったです。
長距離走は集団によって記録は大きく変わってきます。
今日の長距離走はすごく良かったと思います。

全学年長距離走が終わったら、上位の校内ランキングが発表されます。
今から楽しみですね! 
画像1 画像1 画像2 画像2

2年生理科 クリップモーター

画像1 画像1
画像2 画像2
2−3組でクリップモーターを作ってみました。回るとおもしろい,回らないといらいらする1時間でした。

つづき

2人1組になってタイムを計測。計測しながら,「いい調子やで〜」「ちょっと遅れてきてるよ〜」「ペース上げて〜」「がんばれー」などたくさんの声援が後押しになってみんな頑張っています。その声援が足を前に運び,大きな力となります。
画像1 画像1
画像2 画像2

保健体育 授業の様子

3年2組持久走の授業です。来週の月曜日から第5回定期テストが始まりますが,学校のテスト勉強と受験勉強と大変です。だからこそ,持久走で体力アップ!もちろん,睡眠と栄養も大切です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

みんな元気に登校しています。

先週に比べ、3年生もずいぶん意識してくれている感じで、チャイムが鳴っての駆け込み登校はなくなりました。しかし、25分のチャイムで、しっかり教室で朝学習に取り組めているかというとまだまだできていない生徒がいます。チャイムのときに、階段や下駄箱のあたりでバタバタしている生徒も・・・。朝の10〜15分の学習の時間も大切ですよ。毎日の努力の積み重ねが、大きな成果を生みます。卒業まで2ヶ月をきっています。一日一日を大事に過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

暖冬とはいえ、朝はずいぶん冷え込んでいます。その影響か、全体的に登校時間が少しずつですが、遅くなっている感じがします。余裕をもって、家を出ましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

おはようございます!
週の中日です。今日も一日、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp