京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up6
昨日:142
総数:682468
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

2年生 授業の様子

本日5限目、2年生の授業風景です。
2−2は美術(1組交流)、
2−3は国語、
2−4は社会(1組交流)   です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 授業の様子

本日5限目、3年生の授業風景です。
3−2は技術(コンピューター)、
3−3は英語、
3−4は理科     です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 保健体育 4組持久走の様子

今日は朝からとても寒いです。
そんな中、3年4組の体育では持久走に取り組んでいました。
気温は低いですが、太陽の日差しが明るくきらきらしていて清々しいです。

一組がはしっている間、もう一組は応援をしたりタイムを計っています。
受験勉強の時間はもちろん大切ですが、運動して汗をかくのも気分転換になるし、健康維持のために大切です。

頑張っています。



画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

今朝はずいぶんと寒くなっています!
体調には十分注意をして、学校生活を送りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

今朝も野球部員が地域の清掃活動です!いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2

朝の様子

おはようございます!
3連休明けの登校日です。
みんな元気に登校しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

科学センター学習2

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
写真は3組の学習の様子です。「森のおくりもの」をテーマに,主に木について深く知ることとなりました。実際に木をのこぎり切って木目を観察したり,生活の中に何気なくある「木材」について触ったり,においだり,顕微鏡で観察したり・・・。自然から受けている「恵み」について考えた学習でした。

科学センタ―学習1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日は午後から科学センターへ行きました。2組は「川原の石」,1・3組は「森のおくりもの」をテーマに学習しました。写真は,2組のみなさんの学習の様子です。いろいろな石を顕微鏡で見たりして,京都 鴨川になぜその石があるのか,京都の土地の成り立ちについて考えを深めました。終わりの会では「おもしろかった!」という人がたくさんいて,とても充実した学習になりました。

朝の様子

 本日午後から、1年生が科学センター学習に出かけます!楽しみですね!しっかり学習してきてくださいね!

 3学期が始まり1週間。明日から3連休になります。せっかく取り戻した生活習慣がまた乱れてしまわないように、規則正しい生活を心掛けましょう!3年生にとっては、しっかり家庭学習に専念できる3日間です。受験勉強と学年末テストの勉強を並行しておこなわなければなりません。時間を上手く有効利用して、成果をあげてください。体調管理も忘れずに!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

今朝も野球部員が地域の清掃活動に取り組んでいました!ありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp