京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:33
総数:150924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京極幼稚園には、0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和6年度の入園願書の交付・受付は随時行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 Kyogoku kindergarten is looking for children to enroll in our upcoming terms. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

いっしょにマラソン(保幼交流)

1月20日(晴れ)
京極幼稚園と京都市鶴山保育所とは,
年間計画を立てて交流を進めています。

事前に雨の日のことも考えてあったのですが,
マラソン交流日和でした。

最初に,京極幼稚園で顔を合わせて
保育所と幼稚園の子ども同士で手をつないで
会場の相国寺さんへ向かいました。

相国寺さんの境内に着くと
いっしょに準備体操をして,
マラソンを始めました。

いつもよりたくさんのお友達と一緒に
約10分間,マラソンをしました。
走り終わると,体がホカホカでした。

幼稚園に戻ってからも一緒に遊びました。
園内展も見ていただきました。

夕方にはいつものように,先生同士で,
交流してきたことを振り返る時間ももちました。
「○○ちゃんは・・・」と,
子どもたちの名前を挙げて話せる交流になっているなと話していました。
ありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

園内展へお越しください。

1月16日(木)から
京極幼稚園の遊戯室を会場として
「園内展」を開いています。
早速,子どもたちが鑑賞しました。
お家の方にも鑑賞していただいています。

17日(金)9:00〜17:00

18日(土)9:00〜12:00

20日(月)9:00〜12:00の予定

お待ちしています。
画像1
画像2
画像3

親子交通安全指導

1月15日(水)晴れ時々曇り
4月から小学校へ行く年長児と
その保護者の方にご参加いただき
今年度3回目の親子交通安全指導の催しを行いました。

今回も上京警察のおまわりさんと
地域の交通安全活動に携わっていただいている方々にお世話になっての開催でした。

はじめに遊戯室でこれまでに教えてもらったことを確かめて,
次に,実際に道路を歩いてみるという内容でした。
子どもたちは一人一人時間差で幼稚園をスタートし,
その少し後ろからお家の人に歩いていただきました。

横断歩道を渡ったり,信号に従って歩いたり・・・,
みんな無事に帰ってこれました。

4月までに小学校への通学路を歩いてみたりして,
安全に登下校できるようにしておくのが良いのでは・・・とのことでした。
画像1
画像2
画像3

こども展見学

画像1
画像2
画像3
今日はこどもみらい館に『こども展』を見に行きました。
『こども展』は京都市立幼稚園15園の3歳児から5歳児の子ども達の様々な作品が展示されています。

京都御苑を抜けて徒歩で向かいました。なかなかの距離ですが,丸太町通りが見えると「あっ!もうすぐ着くで」「まだまだ力残ってるし」と頼もしい声が聞かれました。

自分達の作品を見つけると「あった!」「これ私がつくった」と大興奮でした。
他の園の作品もじっくり鑑賞していました。

13日(月・祝)までこどもみらい館4階にて9:30〜17:00まで開催しています。どうぞお出かけください。

お正月遊び

画像1
画像2
画像3
3学期が始まり,早速友達と一緒に遊ぶことを楽しんでいる子ども達。

お年玉でもらったこまに色をつけたり,かるたをして遊んだり,羽根つきをしたり…と幼稚園のここかしこで今の時期ならではの遊びをしています。

紐を巻くのはとても難しい。何度も何度も巻き直して根気よく取り組んでいます。
簡単ではないからこそ,チャレンジしがいがあるのですね。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/21 マラソン大会(相国寺さんで,全園児,予備日22日)

学校評価

学校教育目標

園児募集

ひよこ組

お知らせ

未就園児クラス

京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp