京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:33
総数:150924
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
京極幼稚園には、0〜3歳児(ひよこ組・ぷちうさぎ組・うさぎ組)も遊びに来られます。園庭開放も実施しています。令和6年度の入園願書の交付・受付は随時行っていますので、見学、ご相談は、お電話かメールでご連絡ください。 Kyogoku kindergarten is looking for children to enroll in our upcoming terms. Please call or email us anytime. /Phone:075-231-6696/ email:kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp

つくってあそぼう(おひさま広場)

7月4日(木)曇り時々晴れ
おひさま広場(預かり保育)の時間は
「つくってあそぼう」でした。
ペットボトルのふたや
ストローや凧糸,画用紙などを使って
のそのそと昇っていくかたつむりを作って遊びました。
作り方や遊び方がよくわからなくて
どうすんの?どうすんの?と聞いて回っている子どもたちがいたり,
自分で考えながら頑張っている子どもたちもいました。
最後は,みんな何とか作り上げて,
遊べるようになっていました。
また,つくってあそぼうね。
画像1画像2

七夕飾り親子製作

7月3日(水)雨が降ったり止んだり
今日は朝から遊戯室で七夕飾りを作りました。
子どもたちはこれまで保育室で少しずつ
七夕飾りを作ってきていましたが,
今日は,お家の人と一緒に
ちょっと難しいのとかも作りました。
たくさんの飾りやら,短冊やらができてきました。
金曜日に笹と一緒に持って帰って飾りましょうね。

保護者の皆様,ありがとうございました。
画像1画像2画像3

カレーパーティーその2

6月27日(木)
今日はみんなでカレーパーティーです。
身支度を整えて,手指をきれいにして,
年長・ことり組の子どもたちは遊戯室で
調理の開始。
ことり組の子どもたちは,
ニンジン,ジャガイモ,タマネギを
包丁で切りました。
年少・はな組の子どもたちも
スプーンでジャガイモの皮をむきました。

大きなお鍋で材料を炒めて,
お水を入れて,ことこと煮て,
カレーの素は,2カケずつ子どもたちが入れました。
やけどをしないように。
でも,あまり高いところから手を離すと
熱い汁がポチャーンと跳ねるから,
跳ねないように。
気が抜けません。

すぐにいい匂いがしてきました。
子どもたちが順番にゆっくり混ぜました。
隠し味には,すりおろしたリンゴや蜂蜜。

カレーができたらいよいよ
パーティーの始まりです。
お家から持ってきた白ご飯にたっぷりカレーをかけて
みんなでいただきまーーす。
大喜びで食べました。
お代わりを何度もして,
お腹いっぱいおいしいカレーを食べました。


画像1
画像2
画像3

カレーパーティーその1

6月26日(水)
年長・ことり組の子どもたちは,
明日のカレーパーティーのための
買い物に出かけました。
歩いて10分足らずの桝形商店街へ。

子どもたちは,
商店街の入り口で立ち止まって
見上げています。
そう,みんなで飾り付けをした笹を見上げて
自分の短冊を探したり,飾りを探したりしているのです。
この立派な笹は,商店街からいただいたものです。

お店に着くと,もう一度,
することや気を付けることを確かめて
買い物を始めました。
買い物かごを持つ人,
買い物メモを持つ人,
お金を持つ人,
持ち帰りのバッグを持つ人など
役割が決まっています。
よく見ると,
グループごとに子どもたちは
しっかり手をつないでいます。
かなり緊張しているみたいです。

さあいよいよ買物。
ニンジンやリンゴ,ミンチ肉やカレー粉は
すぐに見つけられて,
ほっとして嬉しそうに買い物かごに入れられたようですが
福神漬けや蜂蜜は苦戦しているようでした。
福神漬けは「こんな漢字が書いてある」と教えてもらっていたのですが
なじみが薄いのか,商品棚の前を何度も通り過ぎて
やきもきさせられます。
結局,お店の人に尋ねていました。

買うべきものがそろうと,
支払いです。
これも心配そう。
足りるのかな・・・。
このお札でいいのかな・・・。
お金を払って,お釣りとレシートをもらったら
きんちゃく袋に入れて,
品物は持ち帰りのバッグに入れて,
来た道を意気揚々と帰りました。


画像1
画像2
画像3

シャボン玉ショー,楽しかったよ

6月25日(火)
「シャボン玉ショー」の始まり,始まり〜。
京極幼稚園の遊戯室にたくさんのお客様が集まりました。
京極幼稚園のお友達,鶴山保育所のお友達,幼稚園に入る前のお友達,保護者の方たち・・・。
キラキラきれいなシャボン玉,大きなシャボン玉,細かいシャボン玉,組み合わせて面白い形のシャボン玉,シャボン玉の中にシャボン玉が入ったシャボン玉,けむりの入ったシャボン玉,お友達の入れるシャボン玉・・・。
いろんなシャボン玉をいろんな作り方で作ってみせてもらいました。
何度も失敗するような難しいシャボン玉もありました。
いろいろ自分たちもやってみたくなったね。

ふきだま屋さん,楽しいショーをありがとうございました。



画像1画像2画像3

未就園児「ひよこ組」7月の予定

7月も楽しく京極幼稚園で遊びましょう。
予定表は,画面右端メニューの「配布文書」をご覧ください。
画像1

科学センターへ・3

6月24日(月)晴れ
年長・ことり組の子どもたちの
科学センター学習の様子です。

昼食後は,
自分の興味がある展示を見て回りました。
子どもたちは,見るだけではなくて,
触ったり,動かしたりしながら
楽しく活動をしていました。

まだまだ展示を見て回りたそうな子どもたちでしたが
時間が来たので,
青少年科学センターの皆さんにあいさつをして
京阪藤森駅に向かいました。
帰りも一人一人が自動改札機に切符を通して
駅に入りました。
科学センターで刺激を受けた子どもたちは
どんな遊びを創り出していくでしょう。

画像1
画像2
画像3

科学センターへ・2

6月24日(月)晴れ
年長・ことり組の子どもたちの
科学センター学習のつづき・・・。

次のプログラムはプラネタリウム見学。
薄暗い,円い天井のお部屋に入って,
後ろに背もたれが倒れる椅子に腰かけて,
担当の先生のお話を聞きながら「夜空」を見上げました。
北斗七星にまつわるひしゃくのお話でした。

続いて,実験コーナー。
段ボール箱を左右から同時にたたいて,
中の空気を段ボール箱に開けた穴から出す
「空気砲」の実験でした。
目に見えない空気の動きが見えるように,
体に害のない煙を入れて
空気の動きが見えるようにしてありました。
空気砲から飛び出る煙の「ドーナツ」に
歓声が上がっていました。

午前中最後は,「チョウの家」の見学。
温室の中には三種類のチョウがたくさん飛んでいました。
幼虫やさなぎも見つけることができました。
体に止まってくれたら,
「チョウ・ラッキー」なんですって。

午前のプログラムを終えて,
ホールでおにぎりをほおばりました。
画像1
画像2
画像3

科学センターへ・1

6月24日(月)晴れ
年長・ことり組の子どもたちは
青少年科学センターへ出かけました。
朝,出町柳駅に集まって,京阪電車に乗って行きました。
(一人ずつ切符を機械に通して・・・)

青少年科学センターの皆さんの出迎えを受けて
館内に入ると,荷物を置いて,館内を見て回りました。
恐竜の前では,ちょっぴり怖そうな子どももいましたが,
キャーキャー言いながらも笑顔いっぱいでした。
少し展示を見てから,まずはプラネタリウムへ・・・。
つづく
画像1
画像2
画像3

三角つなぎをつくったよ 年少・はな組

画像1画像2
6月24日(月)晴れ
年少はな組の子どもたちも七夕を楽しみにしながら,笹飾りをつくっています。
これまで流れ星,五色紙をつくり,今日は三角つなぎをしました。
「ぼくは青色!」「○○ちゃんと同じ色も付けたいな」「もっと紫ほしい」と話しながら,好きな色を使って次々につないでいきました。
糊を指先につけて伸ばすことにもだんだん慣れてきて,丁寧に取り組んでいました。
できると友達と見せ合ったり,長さを比べ合ったりする姿が見られ,できた飾りを結んで飾っている自分の星形に飾りが増えていくのを,友達と一緒に「きれいやなぁ」と見ていました。

自分で色を選んでつくることを通して,色の美しさを感じたり,自分でつくる楽しさを味わったりしてほしいと願っています。


      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
1/15 親子交通教室(ことり組親子)
1/16 ノーテレビ・ノーゲームデー
安全の日(避難訓練)
園内展(〜20日)
1/18 午前中のみ園内展オープン
1/20 マラソン交流(相国寺で鶴山保育所さんと)
1/21 マラソン大会(相国寺さんで,全園児,予備日22日)

学校評価

学校教育目標

園児募集

ひよこ組

お知らせ

未就園児クラス

京都市立京極幼稚園
〒602-0806
京都市上京区塔之段薮之下町428
TEL:075-231-6696
FAX:075-231-6696
E-mail: kyogoku-e@edu.city.kyoto.jp