京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up7
昨日:89
総数:682772
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

朝の様子

今日から第4回定期テストの1週間前となり、部活動も停止になります。
計画的に学習を進めていきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

今週は、2年生が人権問題学習(車いすバスケット)、1年生が生け花教室、そして全学年で「あしあと検定」とたくさん行事があります。一つ一つ大切に、しっかり取り組んでくださいね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

おはようございます!
今朝も良い天気になりました。午後からは天気が崩れるそうですが・・・、みんな元気に登校しています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

中級学校との交流会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の5・6限に中級学校との交流会がありました。四半世紀にわたり続いてきた歴史ある交流会です。
 お互いに話し合ったり、それぞれの学校でいろいろ準備してきたことを発表したり、レクリエーションで楽しんでいました。
 すごくいい交流会になりましたね!!この出会いを大切にしましょう!

京都朝鮮中級学校との交流会

画像1 画像1
今日の午後は、1年生にとって、みんなが笑顔の素敵な交流会となりました。アイスブレーキング、「多文化交流しゃべり場」、レク、クイズ等、いろいろな活動を2時間一緒にして、みんな少しは仲よくなれたのではないでしょうか。

この取組は、1995年頃に始まりました。全国の朝鮮学校に被害が起きていたある事件がきっかけで始まりました。そのことを知った嘉楽中学校の生徒会が、“なぜ、朝鮮学校の生徒に対してこんなにも偏見があるんだ!”ということに憤り、同じ日本・京都に暮らす中学生である朝鮮中級学校のことを、まず知ることから始めよう、という声を上げました。そして、生徒会同士の交流が始まりました。

素晴らしい歴史を持つこの取組、絶対途絶えさせてはいけませんよね。

今日、朝鮮中級学校の生徒さんがチマチョゴリの制服を披露してくれました。とても可愛らしいので、思わず写真を撮りました。また、次年度も、この制服を着てくれた中級学校の生徒の皆さんとの交流を、楽しみにしましょう!

3年生 授業の様子

本日3限目、3年生の授業風景です。
3−2は理科、
3−3は体育(マット運動)
3−4は国語  です。
みんな集中して、頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生 授業の様子

本日2限目、2年生の授業風景です。
1−2は社会、
1−3は数学、
1−4は数学  です。
3組の授業では、問題の教え合いをしていました。人にわかりやすく解説するために、いろいろと考えることも大切な学習ですね!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生 授業の様子

本日2限目、1年生の授業風景です。
1−2は理科、
1−3は音楽  です。
みんな頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2

1組授業の様子

本日2限目、1組の授業風景です。
美術で、文様についての学習です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

本日午後から、1年生は中級学校との交流会が予定されています!
とても楽しみですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp