京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/07/30
本日:count up60
昨日:55
総数:724937
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

全校集会(先生とのお別れ会)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日、朝学活時に、お世話になった先生とのお別れの全校集会を行いました。およそ1年間、授業や学校行事、部活動等でたいへんお世話になった先生とのお別れ会です。校長先生の紹介のあと、これまでの思いをスライドや映像を交えて、あいさつしていただきました。本当にお世話になりました。先生の教えを大切に、しっかりと学校生活を送っていきます。先生も、次の学校へ行っても頑張ってください。ありがとうございました!

朝の様子

 今朝から、生徒会本部役員選挙に向けてのあいさつ運動が始まりました。選挙管理委員会の声掛けで、立候補者及び応援演説者が正門前に集まりました。立候補者は、登校してくる生徒の皆さんに、大きな声で「おはようございます!よろしくお願いします!」と呼びかけていました。
 本部役員選挙は今週の木曜日に行われます!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

おはようございます。
今朝は素晴らしい秋空になりました。
さあ、1週間の始まりです。今日も一日、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

時代祭 その2

御所に出発する前の記念撮影の模様です。
画像1 画像1
画像2 画像2

時代祭 その1

京都三大祭りでもある時代祭が,京都御所から平安神宮までの道のりを行列します。
今年は嘉楽学区が当番で朝早くからその準備が行われていました。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA学級保体委員その2

救急救命で大切なことは,救急車119番に通報した後,居合わせた人たちが,救急車が到着するまでに何ができるかということです。さあ実践練習です。心臓マッサージの練習をし,次はAEDの使い方も教わりました。そして,傷病者発見から蘇生までの一連の流れをみんなと協力しながら実施しました。助けることができたかな?
たくさんのPTAのご参加ありがとうございました。
次回は,PTA文化教養委員主催の和菓子教室です。皆さん是非参加してください。
画像1 画像1
画像2 画像2

PTA学級保体委員

PTA学級保体委員主催の救命救急講習が嘉楽中学校ふれあいルームにて開催されています。講師として消防署の方に来ていただいています。
画像1 画像1
画像2 画像2

陸上競技部  京都府中学校オータムカッフ陸上競技大会

今週の火曜日の祝日に、太陽が丘陸上競技場で京都府の秋季大会が行われました。

3年生も最後まで続けていた2名が中学校ラストの大会出場しました。
円盤投げで2位に入賞し、メダルを授与されました。
前日は雨の心配をしていましたが、当日はさわやかな秋空の元、多くの人が自己ベストを出すことができました。1・2年生にとっても今シーズンラストのトラックでの試合となりました。
いよいよ、これから来春に向けて、冬季練習が始まります。地道で単調なトレーニングが多い陸上競技部の練習ですが、その単調なことを日々続けることが一番大切です。
「小さなことを積み重ねることでいつの日か信じられないような力を出せるようになる」
イチロー選手の言葉です。頑張っていきましょう。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 「大学へ行こう!」事前の取組

昨日5限と本日5限の総合の時間を使って、来週金曜日に行く「大学へ行こう!」の事前取組を行いました。

この「大学へ行こう!」の取組は、この2〜3か月後に迫ってくる進路選択に向けて、先のことも見据えて幅を広げて考えるきっかけとなるために行っています。
中学校卒業後のさらに3〜4年先を見据えることはなかなかないと思いますが、自分がどんな世界の中で生きていきたいか、どんなことにチャレンジしてみたいか、この大学訪問を経て、少しでも考えることができればと思います。

班決めをして、そのあと市バスの乗降の場所や時間を確認し、自分が行かない大学へ「聞いてほしいカード」を作成し、そのカードをそれぞれ交換して、大学や学生に聞きたい質問を作成しました。


画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

5限 KH 校外学習にむけて

本日のKHでは来週の校外学習に向けて準備をしました。高校に訪問させていただき、進路について考える学習とします。また、人権ゆかりの地をめぐり、学習を深めます。当日うまく周ることができるよう、係分担や地図の見方を確認しました。当日は市バス、地下鉄一日乗車券を使って行動します。訪問先のみなさまお世話になります。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp