京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up13
昨日:217
総数:679560
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

朝の様子

おはようございます。
すばらしい天気になりました。今日も一日、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 学年合同体育

本日の5限の体育に、3年生が全員体育館に集まって、学校祭体育の部で披露する「ソーラン節」の練習を行いました。

舞台上に映し出された動画を観ながら振りを覚えていってます。

皆まだまだ覚えきれていない様子ですが、なんだかとっても楽しそう!!

10月2日まであと約一カ月。楽しみながらしっかり練習していきましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

授業の様子(5限)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午後、佐賀県武雄市の中学校から2名の先生が、本校へ学校視察にお見えになりました。5限目の1年生数学の授業を参観していただいたあと、あしあと検定等の取組をご報告させていただき、互いに意見交流をさせていただきました。たいへん有意義な交流会になりました。また京都市教育委員会より主事の先生にも来ていただき、激励をしていただきました。ありがとうございました!

朝の様子

 昨日の雷雨はほんとうにすごかったですね。2学期が始まって、まもなく2週間です。朝夕は少し過ごしやすくなりましたが、日中はまだまだ暑い日が続いています。真夏のような暑さはなくなりましたが、毎日がかなり蒸し暑く、また昨日のように急な雷雨があったりと・・・。ここ数日、体調不良で欠席する生徒がポツポツ見られます。部活動の公式戦もあります。体調には十分に気を付けて毎日を過ごしてくださいね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

 昨日は午後から先生たちの支部授業研修会がありましたので、ほとんどの人が午後から下校しました。昼からの時間を有効に使うことができたかな。激しい雷雨もあったので、家でゆっくりできたかな?
 さあ、今日も一日、頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

雨も止み、良い天気に恵まれました!
野球部員が地域の清掃活動に出かけていきました!いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 おはようございます。昨日の雷雨はほんとうにすごかったですね。昨日の雨も止み、みんな元気に登校しています。
 グランドでは朝練に励む部員の姿が見られました。ラグビー部も明後日からいよいよ夏季大会が始まります。気合が入ってきましたね。頑張ってください!みんなで応援しています!

3年生 火曜日の道徳の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今週火曜日の道徳の時間の様子です。
3組は教育実習に来られている先生に授業をしていただきました。
この時間のテーマは「将来の自分とは?何をもとに考えていけばだろう?」です。
 
「好きな仕事か安定か悩んでいる」という大学生の投書と、その投書に対しての4人の意見のどれに共感するか意見を出し合いました。活発な意見が出ていました。
参観されていた先生方も皆がどの意見に共感するのか興味深々で、3教室を行き来しながら3年生皆の様子を見てられましたね。

それぞれの視点で、将来、さまざまな選択に迫られるとき、自分ならどうするかを見つめる時間になったのではないでしょうか?

以下に感想をいくつか紹介します。(たくさん紹介してます。長文すみません。)
「最近よく考えるテーマが今回の授業と一緒だったので、少し気持ちがスカッとしました。でも代わりがいくらでもいる仕事よりか、自分にしかできない仕事のほうが働いていてプレッシャーは有るけど、良いかなぁと思いました。」
「今日の授業で【人の生き方は、それぞれで正解はない】ということがわかりました。人の生き方に正解はないし、その人その人に生き方はあると思うから、色々な人の生き方や意見も知っていきたいと思う。そしてその上で他人に流されず、自分の考えたことを大切にしたい。」
「海外に行きたい。やりたいことをやりたい。僕は良い高校に行く意味はないと思います。学歴社会とかいってるけど、やりたいことをやったほうが絶対幸せになれるし、今頑張ったからって将来幸せになれる保証はないと思っています。僕は父さんを尊敬します。」
「仕事だけでなく、これからの進路を決めるときに数多くの選択肢から選ばなければいけない時、今日考えたようなことを参考にしてがんばりたいです。」
「自分の好きなことでやっていくのか、自分的に大事だと思うことをやるのか、それを決める自分自身が自立できないと始まらないことなので注意していこうと思う。」
「仕事や将来はすぐにパツと決められるものではないし、じっくりと考える必要があると思いました。」
「どの選択をしても、何か結果は得られるし、頑張り次第で方向転換や次にしたいこともできるとわかった。でも選んだものが失敗で、再スタート不可能になることもあるし、人生何があるかわからないなと改めて思った。だから、まず行動したい。」
「将来を決めることで重要なのは、自分の仕事でついていけるか、その仕事に合っているか、それを自分でどう上手くしていかないといけないのか、が大切だと思う。人生を充実させるためにあきらめるのではなく、それを続けていくことがいいと思った。」
「自分の好きなことを仕事とする人と趣味にする人の二つに意見が分かれた。自分は収入が安定していて得た収入で自分の好きなことにお金を使うことが一番いいと思った。仕事はつらいししんどいこともあるかもしれないけれど、趣味などをして気分転換できるから、趣味にお金をかけられるように安定した仕事に就きたい。」
「理想だけでも生きていける保証はないし、かといって現実的すぎると人生が楽しくなくなってしまうのでバランスをとることが大事だろう」
「夢はあるけど、正直どんな生き方でもいいと思っていて、それが自分の運命だと思えば、幸せだと思えることも不幸だと思えることもできると思う。でも自分で不幸だと思ったり「生きてる」と感じられないときは、自分の気持ちに正直になって、おもいきってやってみたらいいと思った。だから正解がわからないなら、好きなように生きてみようと私は思います。」
「私はまだ将来はハッキリと決まっていないけど、ある程度の収入がほしいです。好きなことを好きなだけしている人生だと楽しいかもしれないけど、金銭的に大丈夫かというところです。結局、好きなことで稼いでいくのは簡単ではないし、そんなに甘くはないと思いました。」


北・上京支部授業研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 授業のあとは、先生方で研究協議会です。教材選びや授業の進め方等、いろいろと意見を出し合い、授業改善につながる討議となり、研修が深まりました。各校での取組も情報交換ができ、有意義な協議会でした。途中、激しい雷雨もありましたが、教育委員会指導主事の先生、参加いただいた各校の先生方にはたいへんお世話になりました。ありがとうございました!

北・上京支部授業研修会

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 本日午後から、北・上京支部中学校で各教科の授業研修会を行いました。嘉楽中学校では育成学級の授業研修会を行い、支部の育成学級担任の先生方にお集まりいただき、授業を参観していただきました。
 「作物をつくろう・それを使って調理しよう〜ポップコーン作りに挑戦〜」ということで、4月から種まき、間引き、摘心・摘芽・誘引、定植、そして何より日々の水やり、追肥、除草作業等、大切に育てたトウモロコシを使っての調理実習。パチパチとコーンのはじける音にみんな喜んで頑張っていました。出来上がったポップコーンの味は最高。参観していただいた先生方にも、振る舞っていました。上手くできて良かったね!
 1組のみんなの生き生きとした姿が印象に残った授業でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp