京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up69
昨日:217
総数:679616
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

3年生学習確認プログラム

本日3年生は昨日に引き続き、学習確認プログラム(1・2限)に取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

2年生授業の様子

本日2限目の2年生授業風景です。
2−2は英語、
2−3は国語、
2−4は体育   です。

みんな頑張っています!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

1年生授業の様子

本日2限目の1年生授業風景です。
1−2は英語(ALTの先生)、
1−3は数学  です。


画像1 画像1
画像2 画像2

1組授業の様子

本日2限目の1組授業風景です。
美術の時間です。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

本日の放課後、テスト前自主学習会が各学年で予定されています。積極的に参加して、学習を効率的に進めてください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

昨日から第1回定期テスト1週間前になっています。計画的に学習は進んでいますか?放課後の時間をうまく使って学習に取り組みましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

おはようございます。今朝もいい天気です。
今日も一日頑張りましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

第1回あしあと検定

各教科の講評のあと、学習協力委員長のあいさつで「あしあと検定」が終了しました。今日の検定の準備や当日の進行も学習協力委員のみんなが頑張ってくれました。ありがとう!さあ、1週間後に第1回定期テストです。日々の学習の成果をしっかり発揮しましょう!期待していますよ!
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回あしあと検定

検定が終わったあと、検定教科の先生から、1級ノートの紹介です。みんな真剣に先生の話を聞いていました。学年が上がるにつれて、内容の濃いノートになっていますね。たんにノートを写すだけでなく、友だちの意見や先生のアドバイス、グループ討議のメモや自分の考えたあとがわかるノートになってきています。まさしく授業の「あしあと」が残るノートづくりですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

第1回あしあと検定

検定を待っている間、フロアで課題に取り組みます。今回の教科は数学です。第1回定期テストも近づいてきました。みんな頑張って取り組んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp