京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/30
本日:count up12
昨日:217
総数:679559
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

3年生 4組の学級づくりの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4組では、18日に行われる全国学力調査について担任の先生から丁寧に説明を受け例題を解いています。

学級役員もスムーズに決まり、学級目標を決める際は各班でホワイトボードに書きながら話し合っています。

3年生 3組の学級づくりの様子

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
3組の様子です。3組では、グミは粉あり派か粉なし派か、トッポ派かポッキー派か・・・などお菓子の話を交えながら和やかに皆が話していました。

学級役員もすぐにきまり、決定した評議員が学級目標を決定するために話し合いを誘導しています。

どうやら、そのままお菓子の名前を元にした学級目標に決定したようです。

3年生 2組 学級づくりの学活

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組ではまず自己紹介を隣同士でしたあとに、そのお隣の人はクラスの全員に他者紹介をしています。

それぞれがにこやかに楽しそうです。
先生方も参加して、担任の先生が副担任の紹介を、副担任の先生が担任の先生を紹介しています。

学年集会のようす

学年集会ではクラスの代表がそれぞれ、素朴な思いを話してくれました。司会も当たり前のようにしっかりできている姿に成長が感じられました。

先生方からもいろいろな角度のおはなしをききました。昨年度にできたことをもとに、想像(imagine)をしながら、自分以外の後輩や初めて出会う人にも心を向ける、そんな1年にしたいことをみんなで確認しました。

その後、チャレンジ体験に向けて個人写真の撮影も行いました。

4限は部集会。入学したとまどいとはちがう、少し気持ちに余裕のある4月ですね。
それぞれ自分のがんばりたいことを考えるいい時間になっているようです。

でも、すぐ結果を求めず、あせらないことも、大切です!!
画像1 画像1

2年生 学活のようす

新しいクラスとなり、自分のことを話したり、レクレーションを行っている様子です。

画像1 画像1
画像2 画像2

2年生 学活のようす

新しいクラスになり、新しいメンバーで自分のことを話したり、レクレーションを行ったりしています。体も心も少し2年生となり成長した姿を感じる瞬間がありますよ。
画像1 画像1
画像2 画像2

3年生 3組学級開き

新しくもらった教科書に名前を書いています。
大切に使ってね。

新しい担任の先生からの話を皆、よく聞いています。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 4組の学級開き

担任の先生が、3年生なるにあたっての心構えを熱く語っています。

皆、すっかり3年生らしい顔です。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 入学式の準備

卒業式の準備は、会場設営が初めてということもあり、1時間50分かかりました。

入学式の準備は「目標1時間で!」と皆にお願いをしたら、それぞれが自分で何をすべきかを全体を見回しててきばき動いてくれました。
「先生、これはどうしたらいい?」「ここはこれでよいですか?」「次何をしたらよいでですか?」そんな声がよく聞こえてきました。

そして目標を越えて、約50分で会場設営終了。
さすがです!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 2組の学級開き

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2組ではさまざまな配布物について、担任の先生が丁寧に説明をしています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp