京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2025/08/07
本日:count up29
昨日:46
総数:725050
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「将来の夢を実現するために,自らを磨き続けられる人間の育成」

1年生学年行事・その2

画像1 画像1 画像2 画像2
準備体操を念入りにして、ドッジボールが始まりました。

みんな、中学校に入学してもう1学期が過ぎたのですが、小学校の中間休みを彷彿とさせるような戦いっぷりです。

1年生学年行事・その1

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今日の1年生は、学期末の親睦で、球技大会を行っています。体育館でドッジボール大会です。

まずは、生徒の挨拶・先生からの説明・準備体操からスタートです。

登校風景

雨は降っていませんが、蒸し暑い一日になりそうです。体調には十分注意をして過ごしましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

朝の様子

1学期も残りあと3日です。毎日を充実させましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

PTA北上支部親まなび委員研修会

7月16日午後7時より,PTA北上支部親まなび委員研修会が
嘉楽中学校を会場に「情報モラル講座」が実施されました。
考えよう!子育てと子供の成長とデジタル機器という題材で,
ネットやスマホの与え方や工夫,安全に使用するために気を付け
たいことや心掛けたいことなどを,参加された各中学校のPTA
の方たちが真剣に耳を傾けていました。

画像1 画像1

朝の様子

おはようございます。
今朝も野球部員が地域の清掃活動に取り組んでいました。残念ながら先日の夏季大会で負けてしまいましたので、3年生が引退。1・2年生だけでの清掃活動です。でもこれまでの伝統をしっかり受け継いで、活動しています!いつもありがとう!
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 KH 暑中見舞い書き

先週の金曜日のKHの様子です。
この時間を使って、修学旅行でお世話になった古宇利島の民泊先のご家族へ「かもめーる」を用いて暑中見舞いを作成しました。

皆、とても集中して、1時間の時間でイラストも添えた素敵な暑中見舞いを完成させました!
返事が来るといいですね!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 KH 人権学習

画像1 画像1
画像2 画像2
先週の木曜日に行った人権学習の様子です。
「LGBTQ」や「SOGIE」について知り、誰もが自分らしく生きる社会について考えました。
さまざまな立場の人の想いを映像を通して感じることができ、また、それぞれが感じるジェンダーについて語り合うことができました。

以下に感想を紹介します。
「どうしてもまわりの人と自分を比べて、違いを見つけてしまうけど、違いというのはその人が持っている考え方であり、誰かに決められるものではないから、自由であって、みんなが尊重するものだと思いました。それに友達がそうだとしても、その人の性格や人柄で友達になったのだから、ずっと友達のままでいる。」
「自分に正直に生きることも大切だけれど、そのことをほかの人にも伝えていくのも大切なことだとわかりました。社会にもまださまざまな偏見が残ってしまっているから、LGBTQの人たちが大変というような印象がついてしまっていると思います。何も悪いこととかおかしいことはないから、大事(おおごと)のようにとらえなくてよいなと感じました。」
「セクシャルマイノリティーの人を『特別な人』と考えるんじゃなくて、一人の人として尊重するべきなんだなぁと思いました。LGBTの人たちは差別や偏見が実際にあって、カミングアウトできない人もたくさんいるから、もっと社会がLGBTの人などを受け入れられるような雰囲気を作れたらよいし、ネガティブにならないなと思いました。私たちは、LGBTの人たちが不安や苦しみを抱いたりしないためには、女子・男子で分けたりするのではなくて、ひとりひとりの人間を、個性を、認めていかないといけないと思いました。」
「世の中には多様な性の人がいると改めて感じました。LGBTQの人がもし近くにいたら、きちんと受け入れられるかわからないけど、受けいれられるだけの知識は少なくとも必要だと感じました。また、セクシャルマイノリティーとして悩んでいる方が左ききやAB型の人と同じくらいの割合であることにビックリしました。」
「セクシャリティは大きなものではなく、あくまで自分をカタチづくる要素のうちの一つであり、心の内に隠さないといけないものじゃないと思った。自分が告白されてもしっかり受け入れていつも通り接したい。」
「将来的には【LGBTQ】という言葉や、今回のような授業がなくなれば、良いなと思った。【LGBTQ】と伝えにくい人でも伝えることができるような環境や仲を作っていきたい。」
「世間でふつうが決まっているから悩む人がたくさんいて、いじめや偏見がうまれると思うので、もう一度ふつうの考え方を変えて、お互い尊重し合える社会を創ることが大切だと思いました。」
「人はそれぞれ考え方や感受性がまったく違うし、単に好きになる性が違うだけなので、
偏見や拒絶するのではなく受け入れてみることも差別を無くしていくことになるだろう。」
「人によって自分の性の感じ方は違うから、正直に生きていくことが大切だと思いました。今までは「そんな人いるんだなー」と思っていただけだったけど、特別な存在でもなく、身近な存在なんだなと思いました。」

3年生 合唱コンクールに向けて

画像1 画像1
今年の合唱コンクールは9月20日に行われます。
夏休み明けてから、そう時間はありません。

先週の金曜日に、初めて、各教室で合唱練習をしました。
今週も終学活に、合唱練習を行います。
どのクラスも3年生の曲だけあって、難しそうです。
2組「あなたへ」
3組「青空」
4組「YELL」
そして学年合唱は「正解」です。

夏休み中も、CDやYouTubeを用いて、曲をしっかり覚えてきてください!!
そこからコンクールは始まっています!!


3年生 教室の掲示

画像1 画像1
画像2 画像2
教室の後ろの掲示が英語の授業で作成した、修学旅行の体験記になっています。
修学旅行で感じたことを英文で作成しています。

それぞれ感じたことがさまざまで、じっくり読むとなかなか面白い作文です。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
京都市立嘉楽中学校
〒602-8473
京都市上京区今出川通千本東入般舟院前町148
TEL:075-431-0312
FAX:075-431-0313
E-mail: karaku-c@edu.city.kyoto.jp